蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
聖徳大学言語文化研究所論叢 15(2007)
|
著者名 |
聖徳大学言語文化研究所/編集
|
著者名ヨミ |
セイトク ダイガク ゲンゴ ブンカ ケンキュウジョ |
出版者 |
聖徳大学
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C04/1/15 | 0200875252 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
2 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C04/1/15 | 0200875261 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001885895 |
書誌種別 |
図書(郷土) |
書名 |
聖徳大学言語文化研究所論叢 15(2007) |
巻次(漢字) |
15(2007) |
書名ヨミ |
セイトク ダイガク ゲンゴ ブンカ ケンキュウジョ ロンソウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
聖徳大学言語文化研究所/編集
|
著者名ヨミ |
セイトク ダイガク ゲンゴ ブンカ ケンキュウジョ |
出版地 |
松戸 |
出版者 |
聖徳大学
|
出版年月 |
2008.3 |
本体価格 |
頒価不明 |
数量 |
779p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
051.1
|
注記 |
研究所経緯:p712~730 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
落ちた雷の伝承 |
山口 博/著 |
|
|
|
2 |
<ここ>は<いま>に包含されるか |
北村 弘明/著 |
|
|
|
3 |
変容する今 |
茂木 和行/著 |
|
|
|
4 |
大福長者論 |
安野 眞幸/著 |
|
|
|
5 |
「かかりうけ交錯の構文」続考 |
碁石 雅利/著 |
|
|
|
6 |
国際文化振興会主催「仏印巡回現代日本画展覧会」にみる戦時期文化工作 |
桑原 規子/著 |
|
|
|
7 |
慈円の法流 |
清水 眞澄/著 |
|
|
|
8 |
英文学における「現代性」とは何か? |
藤井 繁/著 |
|
|
|
9 |
ホジェン族の「イーシン・シャーマン(一新薩満)」 |
于 暁飛/著 |
|
|
|
10 |
漱石文学研究における<水の女>の系譜 |
李 哲権/著 |
|
|
|
11 |
翻訳学について |
落合 陽子/著 |
|
|
|
12 |
実践の書、あるいは舞踊の技術について |
ジョヴァンニ・アンブロージオ・ダ・ペーサロ/著 |
川崎 淳之助/監訳 |
安広 美智子/ほか訳 |
|
13 |
英語の単純形・進行形・完了形 |
伊藤 笏康/著 |
|
|
|
14 |
英語音読学の提案 |
島岡 丘/著 |
|
|
|
15 |
JSL児童日本語教育研究報告 |
北村 弘明/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ