検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

えほん日本国憲法 

著者名 野村 まり子/絵・文
著者名ヨミ ノムラ マリコ
出版者 明石書店
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J323/ノマ/0600364806児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001888233
書誌種別 図書(児童)
書名 えほん日本国憲法 
書名ヨミ エホン ニホンコク ケンポウ
しあわせに生きるための道具
言語区分 日本語
著者名 野村 まり子/絵・文   笹沼 弘志/監修
著者名ヨミ ノムラ マリコ ササヌマ ヒロシ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2008.9
本体価格 ¥1600
ISBN 978-4-7503-2833-1
ISBN 4-7503-2833-1
数量 47p
大きさ 29cm
分類記号 323.14
件名 憲法-日本
学習件名 基本的人権 日本国憲法 精神の自由 表現の自由 教育権 経済活動の自由 生存権 大日本帝国憲法 太平洋戦争 日中戦争 平和主義 戦争の放棄 参政権 政治 裁判 憲法
内容紹介 日本国憲法とはどういうものなのか、わたしたちのくらしとどのような関係があるのか。「生まれながらの自由と権利」を与えてくれる日本国憲法をイラストとともに紹介する、市民のための人権ガイド。
著者紹介 1949年高知県生まれ。アニメーションの作画から、児童書、雑誌などのさし絵の仕事にたずさわる。「えほん日本国憲法」の出版を機に、村田から野村に改姓。作品に「くっつくふしぎ」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 憲法でささえるくらし
2 さまざまなくらし
3 わたしのことはわたしが決める
4 心は自由
5 考えたことを伝えたい
6 教育への権利
7 行きたいところに行く自由、働く権利
8 ふたりは平等
9 生きることは権利
10 いやなことはいやと言える
11 みんなが平等にもっている人権
12 国のやくわり
13 日本国憲法のできる前
14 制限されていた人権
15 自由をもとめる人たち
16 戦争への道
17 日本国憲法の誕生
18 大きなぎせいと新しい憲法
19 武力から平和は生まれない
20 平和は人権の実現から
21 憲法を使ってしあわせになるしくみ
22 はじめての永久の権利
23 みんなのことはみんなで決める
24 みんなで決めても、うばえない人権
25 憲法をまもるのは、国
26 憲法にもとづいておこなう政治
27 憲法のちから
28 裁判所は人権保障のとりで
29 希望の憲法
30 手ばなしてはいけない自由
31 みんなでまもるみんなの権利
32 希望をあきらめない
33 もう少し知りたい憲法の歴史 野村まり子
34 すべての人が自由な社会のために憲法がある 笹沼弘志
35 日本国憲法
36 困ったときに相談できるところ 他

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
323.14
憲法-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。