検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ザイマン現代量子論の基礎 

著者名 J.M.ザイマン/著
著者名ヨミ J M ザイマン
出版者 丸善プラネット
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4213/119/1102132344一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001893595
書誌種別 図書
書名 ザイマン現代量子論の基礎 
書名ヨミ ザイマン ゲンダイ リョウシロン ノ キソ
版表示 新装版
言語区分 日本語
著者名 J.M.ザイマン/著   樺沢 宇紀/訳
著者名ヨミ J M ザイマン カバサワ ウキ
著者名原綴 Ziman John M.
出版地 東京
出版者 丸善プラネット   丸善株式会社出版事業部(発売)
出版年月 2008.9
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-901689-97-7
ISBN 4-901689-97-7
数量 10,265p
大きさ 21cm
分類記号 421.3
件名 量子力学
注記 原タイトル:Elements of advanced quantum theory
注記 文献:p253~257
内容紹介 初等量子力学を習得した学生が関心を持ち始める各種の話題について、バランスよく紹介した上級量子論の入門書。素粒子論と物性論を統一的な観点から均等に扱い、上級量子論に現れる諸概念の本質を平易に解説。
著者紹介 物性物理の理論家。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 ボーズ粒子
2 1.1 調和振動子
3 1.2 消滅演算子・生成演算子
4 1.3 相互に結合した振動子群:1次元鎖
5 1.4 3次元格子系とベクトル場
6 1.5 連続体
7 1.6 場の古典論
8 1.7 第二量子化
9 1.8 クライン-ゴルドン方程式
10 1.9 場の源・場の相互作用
11 1.10 例:フォノンのレイリー散乱
12 1.11 例:湯川型相互作用
13 1.12 荷電ボーズ粒子
14 第2章 フェルミ粒子
15 2.1 数表示
16 2.2 消滅・生成演算子:反交換関係
17 2.3 第二量子化
18 2.4 散乱:統計力学との関係
19 2.5 粒子の相互作用:運動量の保存
20 2.6 フェルミ粒子-ボーズ粒子相互作用
21 2.7 正孔(空孔)と反粒子
22 第3章 摂動論
23 3.1 ブリルアン-ウィグナー展開
24 3.2 ハイゼンベルグ表示
25 3.3 相互作用表示
26 3.4 時間発展演算子の級数展開
27 3.5 S行列
28 3.6 S行列展開の代数的方法
29 3.7 ダイヤグラムによる表現
30 3.8 運動量表示
31 3.9 物理的な真空
32 3.10 ダイソン方程式と繰り込み
33 第4章 グリーン関数
34 4.1 密度行列
35 4.2 密度演算子の運動方程式
36 4.3 正準集団
37 4.4 久保公式
38 4.5 1粒子グリーン関数
39 4.6 エネルギー-運動量表示
40 4.7 グリーン関数の計算
41 4.8 2粒子グリーン関数
42 4.9 グリーン関数の階層性
43 4.10 時間に依存しないグリーン関数
44 4.11 グリーン関数の行列表示
45 4.12 時間に依存しないグリーン関数の空間座標表示
46 4.13 ボルン級数
47 4.14 T行列
48 4,15 例:金属中の不純物準位
49 第5章 多体問題
50 5.1 巨視的な系の量子力学的な性質
51 5.2 トーマス-フェルミ近似
52 5.3 ハートリーの自己無撞着な場
53 5.4 ハートリー-フォックの方法
54 5.5 ハートリー-フォック理論のダイヤグラムによる解釈
55 5.6 ブルックナーの方法
56 5.7 誘電応答関数
57 5.8 誘電関数のスペクトル表示
58 5.9 誘電遮蔽のダイヤグラムによる解釈
59 5.10 乱雑位相近似(RPA)
60 5.11 フェルミ液体のランダウ理論
61 5.12 希簿なボーズ気体
62 5.13 超伝導状態
63 第6章 相対論的形式
64 6.1 ローレンツ不変性
65 6.2 相対論的電磁気学
66 6.3 波動方程式とゲージ不変性
67 6.4 相対論的な場の量子化
68 6.5 スピノル
69 6.6 ディラック方程式
70 6.7 ディラック行列
71 6.8 ディラック場の量子化
72 6.9 相対論的な場の相互作用
73 6.10 散乱過程の相対論的運動学
74 6.11 解析的なS行列の理論
75 第7章 対称性の数理
76 7.1 対称操作
77 7.2 表現
78 7.3 有限群の正則表現
79 7.4 直交定理
80 7.5 指標と類
81 7.6 直積群と表現
82 7.7 並進群
83 7.8 連続群
84 7.9 回転鮮
85 7.10 回転群の既約表現
86 7.11 スピノル表現
87 7.12 SU(2)
88 7.13 SU(3)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
421.3
量子力学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。