蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 233/40/ | 2102244807 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001980405 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イギリス文化55のキーワード |
書名ヨミ |
イギリス ブンカ ゴジュウゴ ノ キー ワード |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
木下 卓/編著
窪田 憲子/編著
久守 和子/編著
|
著者名ヨミ |
キノシタ タカシ クボタ ノリコ ヒサモリ カズコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.6 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-623-05436-7 |
ISBN |
4-623-05436-7 |
数量 |
7,247,29p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
233
|
件名 |
イギリス
|
注記 |
文献:巻末p18~29 |
内容紹介 |
シェイクスピア、ビートルズ、ロンドン塔、パブ、紳士、スパイ…。具体的な「モノやコト」のなかに示顕されている生きたイギリス文化の特性を読み解きながら、そこに内包されている意味と役割を明らかにする。 |
著者紹介 |
愛媛大学教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「戦略構想」、「小学校英語」、「TOEIC」 |
大津 由紀雄/著 |
|
|
|
2 |
学校英語教育とは何か |
山田 雄一郎/著 |
|
|
|
3 |
日本の英語教育界に学問の良識を取り戻せ |
斎藤 兆史/著 |
|
|
|
4 |
学校英語教育の見通し |
柳瀬 陽介/著 |
|
|
|
5 |
日本人は英語が使えなければならないのか? |
津田 幸男/著 |
|
|
|
6 |
主権「財界」から主権「在民」の外国語教育政策へ |
江利川 春雄/著 |
|
|
|
7 |
「戦略構想」への2つの懸念 |
三浦 孝/著 |
|
|
|
8 |
もっと豊かな言語教育を |
古石 篤子/著 |
|
|
|
9 |
言語教育の全体像を探る試み |
末岡 敏明/著 |
|
|
|
10 |
子どもの立場で「言語教育」を |
齋藤 菊枝/著 |
|
|
|
11 |
言語リテラシー教育の政策とイデオロギー |
佐藤 学/著 |
|
|
|
12 |
複言語主義における言語意識教育 |
福田 浩子/著 |
|
|
|
13 |
仮想「小学校英語覆面座談会」 |
菅 正隆/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
科学技術政策 技術開発 技術-サウジアラビア
前のページへ