蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 5751/3/ | 1100508726 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001000492 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
燃焼とエネルギ変換の工学 |
書名ヨミ |
ネンショウ ト エネルギ ヘンカン ノ コウガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
河村 長司/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ タケシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
1987.8 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
4-526-02229-2 |
数量 |
201p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
575.1
|
件名 |
燃焼
|
注記 |
文献:章末 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「文学新聞」(日本プロレタリア作家同盟発行)について |
|
|
|
|
2 |
プロ演劇におけるリーフレットをめぐって |
|
|
|
|
3 |
「プロレタリア演劇」と「プロット」 |
|
|
|
|
4 |
青山毅編『プロレタリア文化連盟』 |
|
|
|
|
5 |
日本プロレタリア美術家同盟(略称P・P)活動日誌 |
|
|
|
|
6 |
貴司山治と「文学案内」 |
|
|
|
|
7 |
島木健作(朝倉菊雄)訊問調書抄 |
|
|
|
|
8 |
日本文学報国会・大日本言論報国会 |
|
|
|
|
9 |
山内謙吾資料(関西大学総合図書館所蔵)について |
|
|
|
|
10 |
文学史研究から文学運動研究へ(鼎談) |
谷沢 永一/述 |
浦西 和彦/述 |
青山 毅/述 |
|
11 |
森田草平著『煤煙』論の前提 |
|
|
|
|
12 |
大田洋子の初期作品について |
|
|
|
|
13 |
岩下俊作「熱風」 |
|
|
|
|
14 |
織田作之助と太宰治 |
|
|
|
|
15 |
大阪近代文学と田辺聖子 |
|
|
|
|
16 |
文藝雑誌「葦分船」 |
|
|
|
|
17 |
文藝雑誌「反響」 |
|
|
|
|
18 |
《夕刊流星号》の光芒 |
|
|
|
|
19 |
「労農文学」のこと |
|
|
|
|
20 |
多喜二・伝治・直と「文学新聞」 |
|
|
|
|
21 |
マルクス主義藝術研究会のこと |
|
|
|
|
22 |
浅田隆著『葉山嘉樹論-「海に生くる人々」をめぐって-』 |
|
|
|
|
23 |
葉山嘉樹「淫売婦」の女 |
|
|
|
|
24 |
小林多喜二「党生活者」のヨシ |
|
|
|
|
25 |
藤森成吉「何が彼女をそうさせたか?」のすみ子 |
|
|
|
|
26 |
百合子と「日米時報」のことなど |
|
|
|
|
27 |
広野八郎著『葉山嘉樹・私史』 |
|
|
|
|
28 |
葉山嘉樹と室蘭 |
|
|
|
|
29 |
落穂拾い |
|
|
|
|
30 |
『徳永直』<人物書誌大系一>を上梓して |
|
|
|
|
31 |
『徳永直』<人物書誌大系一>のこと |
|
|
|
|
32 |
宮嶋資夫と葉山嘉樹 |
|
|
|
|
33 |
蔵原惟人・中野重治編『小林多喜二研究』 |
|
|
|
|
34 |
青山毅著『総てが蒐書に始まる』 |
|
|
|
|
35 |
わたしの古本屋めぐり |
|
|
|
|
36 |
里村欣三のはがき |
|
|
|
|
37 |
『日本プロレタリア文学書目』について |
|
|
|
|
38 |
江口渙著『わが文学半生記』 |
|
|
|
|
39 |
書誌偶感<私の書誌作法> |
|
|
|
|
40 |
宮本顕治著『百合子追想』 |
|
|
|
|
41 |
高崎隆治著『従軍作家里村欣三の謎』 |
|
|
|
|
42 |
臼井吉見編『宮本百合子研究』 |
|
|
|
|
43 |
『藤森成吉文庫目録』によせて |
|
|
|
|
44 |
もっと書誌を! |
|
|
|
|
45 |
開高健のことなど |
|
|
|
|
46 |
平野栄久著『開高健-闇をはせる光芒-』 |
|
|
|
|
47 |
図書館へのいざない |
|
|
|
|
48 |
『開高健書誌』について |
|
|
|
|
49 |
図書館情調 |
|
|
|
|
50 |
『織田作之助文藝事典』を作り終えて |
|
|
|
|
51 |
広野八郎氏のこと |
|
|
|
|
52 |
関西大学図書館大阪文藝資料 |
|
|
|
|
53 |
開高健作品の上演 |
|
|
|
|
54 |
青野季吉著『転換期の文学』 |
|
|
|
|
55 |
『大田洋子』<作家の自伝>解説 |
|
|
|
|
56 |
青山毅氏と『本庄陸男全集』 |
|
|
|
|
57 |
葉山嘉樹断片 |
|
|
|
|
58 |
浅田隆著『葉山嘉樹-文学的抵抗の軌跡-』 |
|
|
|
|
59 |
尾上蒐文洞の「古本屋日記」 |
|
|
|
|
60 |
葉山嘉樹・人と文学 |
|
|
|
|
61 |
「妻の座」「岸うつ波」のこと |
|
|
|
|
62 |
松本克平のこと |
|
|
|
|
63 |
北條秀司著『信濃の一茶・火の女』後記 |
|
|
|
|
64 |
『徳永直』<作家の自伝>解説 |
|
|
|
|
65 |
日本プロレタリア作家同盟にいま想うこと |
|
|
|
|
66 |
『伊藤永之介文学選集』解説 |
|
|
|
|
67 |
天野敬太郎編『雑誌総目次索引集覧増補版』について |
|
|
|
|
68 |
書誌について |
|
|
|
|
69 |
『関西大学図書館影印叢書』第一期完結 |
|
|
|
|
70 |
『武田麟太郎』<作家の自伝>解説 |
|
|
|
|
71 |
佐藤春夫「のんしやらん記録」のこと |
|
|
|
|
72 |
伊藤永之介 |
|
|
|
|
73 |
『大阪近代文学作品事典』のこと |
|
|
|
|
74 |
徳永直全集のこと |
|
|
|
|
75 |
徳永直著『太陽のない街』のこと |
|
|
|
|
76 |
『大阪近代文学事典』を刊行して |
|
|
|
|
77 |
『大阪近代文学事典』に思うこと |
|
|
|
|
78 |
貴司山治と『ゴー・ストップ』 |
|
|
|
|
79 |
河野多惠子著『臍の緒は妙薬』 |
|
|
|
|
80 |
一つの文学史的事件 |
|
|
|
|
81 |
いつ「続夫婦善哉」を執筆したか |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ