検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリス保守主義の政治経済学 

著者名 中澤 信彦/著
著者名ヨミ ナカザワ ノブヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3114/9/0106122308一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001948596
書誌種別 図書
書名 イギリス保守主義の政治経済学 
書名ヨミ イギリス ホシュ シュギ ノ セイジ ケイザイガク
バークとマルサス
言語区分 日本語
著者名 中澤 信彦/著
著者名ヨミ ナカザワ ノブヒコ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-623-05321-6
ISBN 4-623-05321-6
数量 7,256,95,7p
大きさ 22cm
分類記号 311.4
件名 保守主義   政治思想-イギリス
個人件名 Burke,Edmund
注記 文献:巻末p65~95
内容紹介 イギリス保守主義の脊梁をなすバーク政治思想とマルサス経済思想の成立をスミス「国富論」の衝撃を媒介として明らかにするとともに、イギリス保守主義が本来的に「啓蒙の一ヴァリアント」であったことを説得的に主張する。
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得。関西大学経済学部教授。共編著書に「マルサス理論の歴史的形成」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本書の主題・方法・構成
2 第Ⅰ部 イギリスにおけるフランス革命
3 第一章 <イギリスにおけるフランス革命>論争を概観する
4 はじめに
5 第一節 プライスとバーク
6 第二節 ペイン
7 第三節 ゴドウィンとマルサス
8 第四節 政界再編とアイルランド
9 結びにかえて
10 第Ⅱ部 バーク研究
11 第二章 バークの経済思想
12 はじめに
13 第一節 スミス、バーク、マルサス
14 第二節 『穀物不足に関する思索と詳論』の分析(一)
15 第三節 『穀物不足に関する思索と詳論』の分析(二)
16 結びにかえて
17 第三章 初期バークの文明社会認識
18 はじめに
19 第一節 『自然社会の擁護』の内容
20 第二節 『自然社会の擁護』の通説的理解
21 第三節 『カトリック教徒刑罰法論』の執筆背景と構成
22 第四節 『カトリック教徒刑罰法論』の自然権理論と同意理論
23 第五節 『カトリック教徒刑罰法論』の文明社会論
24 第六節 『カトリック教徒刑罰法論』と『自然社会の擁護』
25 結びにかえて
26 第四章 バークにおける革命概念と時間認識
27 はじめに
28 第一節 バーク対ペイン論争の経緯
29 第二節 「バーク(の一貫性)問題」再考
30 第三節 革命概念の変遷史
31 第四節 ペインの革命概念
32 第五節 バークの革命概念
33 第六節 バークの「アメリカ革命」への沈黙
34 結びにかえて
35 第五章 バークにおける政治家の条件
36 はじめに
37 第一節 「シヴィック・ヒューマニズム」を再訪する
38 第二節 ポーコックのバーク論を再訪する
39 第三節 バークにおけるシヴィックな問題設定-アダム・スミスとの比較
40 第四節 バークが語る「政治家の条件」(一)
41 第五節 バークが語る「政治家の条件」(二)
42 結びにかえて
43 第Ⅲ部 マルサス研究
44 第六章 マルサスの政治思想
45 はじめに
46 第一節 マルサスとイギリス政治(一)-「国制危機」の時代
47 第二節 マルサスとイギリス政治(二)-「ウィッグの分裂」の時代
48 第三節 マルサスとイギリス政治(三)-「救貧論争」の時代
49 結びにかえて
50 第七章 マルサスのスミス受容(一)
51 はじめに
52 第一節 『人口論』初版におけるスミス
53 第二節 『人口論』初版の基本構造
54 第三節 『入口論』初版第五章における救貧法批判
55 第四節 救貧法批判と重商主義批判(一)
56 第五節 救貧法批判と重商主義批判(二)
57 結びにかえて
58 第八章 マルサスのスミス受容(二)
59 はじめに
60 第一節 マルサスは帰納論者でリカードウは演繹論者か?
61 第二節 スミスの自然価格論(一)-狭義の自然価格論
62 第三節 スミスの自然価格論(二)-広義の自然価格論
63 第四節 需要定義問題(一)-スミスによるステュアート黙殺
64 第五節 需要定義問題(二)-マルサスによる復活
65 第六節 有効需要の定義から一般的供給過剰の理論へ
66 結びにかえて
67 第Ⅳ部 バークとマルサス
68 第九章 慎慮の政治経済学
69 はじめに
70 第一節 バークにおける慎慮
71 第二節 バークにおける政治経済学
72 第三節 マルサスにおける慎慮
73 第四節 マルサスにおける政治経済学
74 結びにかえて
75 第十章 階層秩序と経済循環
76 はじめに
77 第一節 ポープ、バーク、マルサスと「存在の連鎖」
78 第二節 バークにおける階層秩序と経済循環
79 第三節 マルサスにおける階層秩序と経済循環
80 第四節 「存在の連鎖」の時間化
81 結びにかえて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
311.4
Burke Edmund Malthus Thomas Robert 保守主義 政治思想-イギリス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。