検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害行政法 

著者名 村中 洋介/著
著者名ヨミ ムラナカ ヨウスケ
出版者 信山社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3693/229/0106825139一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101033627
書誌種別 図書
書名 災害行政法 
書名ヨミ サイガイ ギョウセイホウ
叢書名 法律学講座
言語区分 日本語
著者名 村中 洋介/著
著者名ヨミ ムラナカ ヨウスケ
出版地 東京
出版者 信山社
出版年月 2022.11
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7972-8057-9
ISBN 4-7972-8057-9
数量 9,244p
大きさ 22cm
分類記号 369.3
件名 災害予防-法令   災害復興-法令
内容紹介 近時の各種災害などにおける行政の役割や法制度を検討する「災害行政法」の基本書。その成り立ちから避難行動要支援者制度、各種災害に関する法制度、災害救助・被災者生活再建の制度、感染症と災害行政までを解説する。
著者紹介 博士(法学)。電力中央研究所主任研究員等を経て、近畿大学准教授。著書に「条例制定の公法論」「たばこは悪者か?」など。
目次タイトル 第1章 災害行政法の成り立ちと災害対策基本法
1 災害法制の沿革 2 災害行政法 3 災害とは何か
第2章 災害と国家賠償訴訟
1 陸前高田津波訴訟 2 裁判例から見る災害と行政の責務 3 小括
第3章 学校における災害と国家賠償
1 野蒜小学校訴訟 2 大川小学校訴訟 3 野蒜小学校訴訟,大川小学校訴訟の展望
第4章 避難行動要支援者制度
1 本章で示すこと 2 避難行動要支援者名簿 3 要支援者の範囲と支援のあり方 4 個人情報保護と避難行動要支援者名簿の関係 5 避難行動要支援者制度の課題 6 2021年災対法改正に基づく個別避難計画のあり方
第5章 避難に関する制度の変遷と地方公共団体の責任
1 避難に関する制度とは 2 災対法上の定め 3 現在の避難指示の位置づけ 4 避難勧告に関する裁判例(佐用町集中豪雨事件) 5 小括
第6章 水害に関する法制度
1 河川法 2 水防法 3 特定都市河川浸水被害対策法 4 条例による水害対策(滋賀県)
第7章 地震・津波に関する法制度
1 地震に関する法制度 2 津波に関する法制度
第8章 風害に関する法制度
1 建築基準法 2 電気事業法 3 原子力発電所と風害 4 気象業務法
第9章 土砂災害に関する法制度
1 土砂災害防止法 2 土砂災害防止法における土砂災害警戒区域等 3 急傾斜地法 4 地すべり等防止法 5 砂防法 6 建築基準条例
第10章 火山災害に関する法制度
1 活火山法 2 土砂災害防止法 3 火山噴火緊急減災対策砂防計画策定ガイドライン 4 法で定められる火山被害の範囲 5 原子力発電所と火山災害
第11章 災害救助,被災者生活再建の制度
1 災害救助法 2 被災者生活再建支援法 3 災害弔慰金法 4 小括
第12章 感染症と災害行政
1 コロナ感染症からみる災害法制 2 感染症法とコロナ感染症 3 感染症を災害と位置づけて対応することの可否 4 災害救助法等の救済の感染症への適用可能性 5 屋内待避(緊急安全確保措置)の指示や警戒区域の設定によるロックダウン実施の可能性 6 小括



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
801
言語学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。