検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語りと騙りの間 

著者名 金井 壽宏/編
著者名ヨミ カナイ トシヒロ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A80103/24/2102230392一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001369692
書誌種別 図書
書名 現代港湾の異文化の賑わい 
書名ヨミ ゲンダイ コウワン ノ イブンカ ノ ニギワイ
言語区分 日本語
著者名 山上 徹/編
著者名ヨミ ヤマジョウ トオル
出版地 東京
出版者 成山堂書店
出版年月 2003.3
本体価格 ¥2500
ISBN 4-425-39331-7
数量 204p
大きさ 22cm
分類記号 683.9
件名 港湾
内容紹介 近年、港湾は工業地帯・物流拠点としての機能だけでなく、商業・集客・観光機能を備えた多彩な文化の賑わう空間として注目を集めている。お台場やみなとみらいのような商業・居住空間を備えた港湾の新たな可能性に光を当てる。
著者紹介 1943年台湾生まれ。日本大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。同志社女子大学現代社会学部・同大学院文学研究科教授。著書に「観光の京都論」「現代流通総論」ほか多数。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ことばが人に届くとき 高井 俊次/著
2 語りと騙りの間を活かす 森岡 正芳/著
3 看護師に内在する語りと傾聴の様相 勝原 裕美子/著
4 演劇と語り 辻本 由美/著
5 リーダー人物の語りとリーダーシップ現象の時空間 金井 壽宏/著
6 叙事詩の語り口 鈴木 道子/著
7 語りと成熟の仕掛けとしての地域社会 高井 俊次/著
8 地域ブランドと「語り」 田中 道雄/著
9 建築の創作における語り 山田 深/著
10 言葉のなかの倫理的なまなざし 清宮 徹/著
11 語りと再帰性 中西 眞知子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金井 壽宏 森岡 正芳 高井 俊次 中西 眞知子
2009
801.03
言語社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。