蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 5188/500/ | 1102036188 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000217078 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
路地からのまちづくり |
書名ヨミ |
ロジ カラ ノ マチズクリ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西村 幸夫/編著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ ユキオ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
4-7615-3147-9 |
数量 |
269p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
518.8
|
件名 |
都市計画
|
内容紹介 |
近代都市計画が否定してきた路地が生活空間、賑わいやしつらえの空間として注目されている。路地の魅力を保全・再生しつつ、まちづくりに活かしている取り組みを報告するとともに、法制度や防災・交通問題の解決手法も提起。 |
著者紹介 |
1952年福岡県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。同大学院修了。東京大学大学院工学系研究科教授。工学博士。著書に「都市保全計画」「都市美」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
今なぜ路地なのか |
西村 幸夫/著 |
|
|
|
2 |
つなぎとめる場としての路地 |
橋爪 紳也/著 |
|
|
|
3 |
しつらえの路地の魅力 |
寺田 弘/著 |
|
|
|
4 |
コミュニティの原風景 |
吉野 国夫/著 |
|
|
|
5 |
路地は、どうしてできたか |
伊藤 裕久/著 |
|
|
|
6 |
路地の街の進化論 |
司波 寛/著 |
|
|
|
7 |
神楽坂 |
山下 馨/著 |
|
|
|
8 |
谷中 |
椎原 晶子/著 |
|
|
|
9 |
向島 |
山本 俊哉/著 |
|
|
|
10 |
十条 |
高尾 利文/著 |
木村 晃郁/著 |
|
|
11 |
祇園南 |
上林 研二/著 |
|
|
|
12 |
空堀 |
吉野 国夫/著 |
|
|
|
13 |
法善寺横丁 |
橋爪 紳也/著 |
|
|
|
14 |
飯田 |
牧野 忠彦/著 |
|
|
|
15 |
諏訪 |
川上 秀樹/著 |
|
|
|
16 |
大浜 |
川端 寛文/著 |
石田 富男/著 |
|
|
17 |
尾道 |
真野 洋介/著 |
|
|
|
18 |
路地を活かしたまちづくりに向けて |
小泉 秀樹/著 |
|
|
|
19 |
路地の本質的防災論 |
室崎 益輝/著 |
|
|
|
20 |
路地からの防災まちづくり |
中林 一樹/著 |
|
|
|
21 |
路地を歩行者の快適空間にするために |
司波 寛/著 |
|
|
|
22 |
路地まちづくりのネットワーク |
今井 晴彦/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
呉 建中 邱 五芳 金 暁明 範 并思 沈 麗雲 沈 麗雲 櫻井 待子 川崎 良孝
前のページへ