検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

算数問題解決と転移を促す知識構成の研究 

著者名 多鹿 秀継/著
著者名ヨミ タジカ ヒデツグ
出版者 風間書房
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫37541/11/0106156567一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002009690
書誌種別 図書
書名 算数問題解決と転移を促す知識構成の研究 
書名ヨミ サンスウ モンダイ カイケツ ト テンイ オ ウナガス チシキ コウセイ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 多鹿 秀継/著   中津 楢男/著
著者名ヨミ タジカ ヒデツグ ナカツ ナラオ
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年月 2009.8
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-7599-1755-0
ISBN 4-7599-1755-0
数量 3,4,164p
大きさ 22cm
分類記号 375.412
件名 算数科   学習心理学
注記 文献:p151~164
内容紹介 子どもにとって、算数の割合文章題並びに転移問題を解決する知識の構成とはどのようなものであるのか。また知識の構成を促すためには、どのような方策を開発すればよいのか。この2点の問題について実証的に検証する。
著者紹介 1950年兵庫県生まれ。神戸親和女子大学発達教育学部教授。教育学博士。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1章 序論
2 1 本書の目的
3 2 本書の取り扱う領域の明確化
4 3 本書の構成
5 2章 算数問題解決と転移に関する研究
6 1 本章の目的
7 2 問題解決における転移の研究
8 3 算数・数学の問題解決における転移
9 3章 算数問題解決における知識と知識の構成
10 1 本章の目的
11 2 算数問題解決における知識の区分
12 3 子どものインフォーマルな知識
13 4 子どものフォーマルな知識:算数文章題解決に影響を与える知識
14 5 知識の構成に影響を与える要因
15 4章 学習方略を利用した算数問題解決と転移を促す知識の構成
16 1 割合文章題解決における子どもの学習方略の吟味
17 2 自己生成による図方略と質問-解答方略を使った子どもの割合文章題解決
18 3 割合文章題解決を促す関係図方略に関する研究
19 4 割合文章題解決におけるコンピュータ利用による線分図作成の効果
20 5章 メタ認知方略を利用した算数問題解決と転移を促す知識の構成
21 1 メタ認知方略とは何か
22 2 算数問題解決におけるメタ認知方略の役割
23 3 算数問題解決時に使用されるメタ認知方略の分析
24 4 算数問題解決と転移を促す知識の構成Ⅰ
25 5 算数問題解決と転移を促す知識の構成Ⅱ
26 6 算数問題解決と転移を促す知識の構成Ⅲ
27 6章 メタ認知方略を利用した知識構成の環境の開発
28 1 本章の目的
29 2 知識の構成を支援する学習環境の開発
30 3 自己説明を利用した算数割合文章題の解決支援プログラム

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
375.412
算数科 学習心理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。