蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 116/8/ | 2101207157 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001256217 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
論理開眼 |
書名ヨミ |
ロンリ カイゲン |
|
「事・物ノ理ヲ論ラフ学ヒ」としての論理学 |
叢書名 |
Sekaishiso seminar
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山川 偉也/著
清水 真一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマカワ ヒデヤ シミズ シンイチ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2000.7 |
本体価格 |
¥1900 |
ISBN |
4-7907-0821-7 |
数量 |
178p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
116
|
件名 |
論理学
|
注記 |
文献:p169~170 |
内容紹介 |
情報化とグローバリゼーションの現在、言葉を正確に使用し、論理的に首尾一貫した議論を展開できる「世界市民」的教養が必要である。やさしい語り口で、新しい「リベラルアーツとしての論理教育」を提唱する。 |
著者紹介 |
1938年徳島市生まれ。桃山学院大学文学部教授。著書に「古代ギリシアの思想」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
平成不況からの経済再生と経済社会・地域コミュニティの変容 |
三好 和代/著 |
|
|
|
2 |
関西経済の現状と再生に向けての課題 |
秋武 孝春/著 |
|
|
|
3 |
躍進する東アジアとの経済連携と関西経済の活性化 |
林 忠吉/著 |
|
|
|
4 |
地域雇用戦略の課題 |
居神 浩/著 |
|
|
|
5 |
大都市圏行財政制度の確立に向けて |
中島 克己/著 |
|
|
|
6 |
少子高齢社会における居住地の選択および地域コミュニティの変容 |
三好 和代/著 |
|
|
|
7 |
福祉行政の質的後退と「行政主導型」福祉系住民活動の育成 |
阿部 敦/著 |
|
|
|
8 |
地域コミュニティとこころの健康づくり |
三宅 義和/著 |
|
|
|
9 |
CSRマネジメントと持続可能な地域コミュニティ |
八木 俊輔/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ