蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
松本亨と「英語で考える」
|
著者名 |
武市 一成/著
|
著者名ヨミ |
タケチ イッセイ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2891/マト 18/ | 2102712257 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100309992 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
松本亨と「英語で考える」 |
書名ヨミ |
マツモト トオル ト エイゴ デ カンガエル |
|
ラジオ英語会話と戦後民主主義 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
武市 一成/著
|
著者名ヨミ |
タケチ イッセイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2015.9 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-7791-2144-9 |
ISBN |
4-7791-2144-9 |
数量 |
335,12p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
松本 亨 |
注記 |
松本亨略年表:巻末p11〜12 |
内容紹介 |
NHKラジオ「英語会話」の講師として一世を風靡した松本亨。しかし、英語教育者としての顔は彼の一側面にすぎない。日米のはざまで揺れたある越境者の人生と戦後社会文化史の断面を明らかにする。 |
著者紹介 |
1963年高知県生まれ。法政大学大学院国際文化研究科博士後期課程修了。博士(国際文化)。國學院大學文学部兼任講師、拓殖大学外国語学部講師。専門は多文化交流、国際文化交流、大衆文化。 |
目次タイトル |
第一部 人格形成と文化衝突 |
|
第一章 キリスト教と母親の影 第二章 英語への傾倒 第三章 渡米の夢 |
|
第二部 宣教師、そしてアメリカ市民 |
|
第四章 学生キリスト教運動 第五章 敵性外国人として 第六章 自由なアメリカ、封建主義の日本 第七章 自伝『兄弟は他人の始まり』 第八章 占領政策との関係 |
|
第三部 「英語の松本」の誕生 |
|
第九章 帰国 第一〇章 「放送英語」の世界へ 終章 虚像と実像 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ