検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「細雪」の詩学 

著者名 平中 悠一/著
著者名ヨミ ヒラナカ ユウイチ
出版者 田畑書店
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9136/タシ 72/2103037000一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101150107
書誌種別 図書
書名 「細雪」の詩学 
書名ヨミ ササメユキ ノ シガク
比較ナラティヴ理論の試み
言語区分 日本語
著者名 平中 悠一/著
著者名ヨミ ヒラナカ ユウイチ
出版地 東京
出版者 田畑書店
出版年月 2024.4
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-8038-0431-7
ISBN 4-8038-0431-7
数量 386,66,6p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
件名 細雪
個人件名 谷崎 潤一郎
注記 文献:巻末p1〜6
内容紹介 谷崎潤一郎の長編「細雪」。その評価は未だ定まっていない。ノン・コミュニケーション理論を導入し、日本語による三人称小説の“客観的に論証可能な「語り」読解”の方法論を提示し、同時代の世界文学としての価値を標定する。
目次タイトル 第Ⅰ部 視野、視点そこで<察し>ているのは誰か?
1 プルーストの逸脱、『細雪』の制約 2 『細雪』ナラションにおける“制約”の諸様相 3 『細雪』ナラションの「視点」 4 人物視点を超えて 第Ⅰ部の終わりに-『細雪』の詩学へ
第Ⅱ部 ノン・コミュニケーションとしての小説そこでは誰も語っていない
1 ディスクール、ナラティヴ、物語 2 どうして「そこでは誰も語っていない」のか? 3 日本語におけるレシ文(中立文)の可能性と、日本語小説文の未来
第Ⅲ部 『細雪』の詩学にぎやかな静寂<声>の饗宴と、沈黙のこちら側
1 記述者再登場(潜在するナラター) 2 <いま><ここ>で<私>たちが語りだす〜コミュニケーション性の二方向 3 誰も見ていない彼女たち2
結論 文学のために



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
490.1
医学哲学 人間論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。