検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教師の「専門家共同体」の形成と展開 

著者名 鈴木 悠太/著
著者名ヨミ スズキ ユウタ
出版者 勁草書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37253/43/0106633111一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100593377
書誌種別 図書
書名 教師の「専門家共同体」の形成と展開 
書名ヨミ キョウシ ノ センモンカ キョウドウタイ ノ ケイセイ ト テンカイ
アメリカ学校改革研究の系譜
言語区分 日本語
著者名 鈴木 悠太/著
著者名ヨミ スズキ ユウタ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2018.2
本体価格 ¥7200
ISBN 978-4-326-25123-0
ISBN 4-326-25123-0
数量 14,445,26p
大きさ 22cm
分類記号 372.53
件名 アメリカ合衆国-教育   教員
注記 文献:巻末p11〜26
内容紹介 アメリカにおける教師の「専門家共同体」の形成と展開を、1970年代に着手された、マクロフリンらによる「ランド・変革の担い手研究」を起点とする学校改革研究の系譜として描き出す。
目次タイトル 序章 研究の主題と方法
一 研究の主題 二 先行研究の検討 三 研究の方法 四 構成の概要
第Ⅰ部 「ランド・変革の担い手研究」を起点とする学校改革研究の形成
第一章 M・マクロフリンらによる「ランド・変革の担い手研究」の展開
一 「ランド・変革の担い手研究」の概要 二 「相互適応」の概念の形成 三 「オープン・エデュケーション」による学校改革実践 四 スタッフ開発における「専門家の学習」
第二章 ランドの学校改革研究
一 R・エルモアの「逆向き設計」の視角 二 「愚直な仕事」としての学校改革 三 M・マクロフリンによる「ランド・変革の担い手研究」の再検討
第Ⅱ部 教師の「同僚性」の形成と展開
第三章 教師の「同僚性」の形成と展開
一 教師の「同僚性」の概念の形成 二 教師の「同僚性」に関する研究の展開
第四章 教師の「同僚性」の概念をめぐるオーストラリア教育学会誌上論争の検討
一 M・フィールディングの「ラディカルな同僚性」の概念の提起 二 M・フィールディングへの返答論文 三 「同僚性」の概念をめぐる争点と課題
第Ⅲ部 教師の「専門家共同体」の形成と展開
第五章 M・マクロフリンの研究の系譜における「専門家共同体」の形成と展開
一 「ランド・変革の担い手研究」からスタンフォードCRC研究への展開 二 問題としての教職の「文脈」 三 「専門家共同体」の概念の形成 四 教職の多層的な「文脈」の探究 五 高校改革における「教科部」の探究
第六章 M・マクロフリンの研究の系譜における「専門家共同体」の定式化
一 授業の三類型 二 教師共同体の三類型 三 教職キャリアの三類型 四 教職の多層的な「文脈」の射程
第Ⅳ部 教師の「専門家共同体」の新展開
第七章 教師の「専門家共同体」の波及
一 スタンフォードCRCによるBASRCの評価研究の形成と展開 二 M・ヴァルゴの省察 三 BASRCにおける教師の「専門家共同体」の新展開 四 多様なイニシアティヴによる学校改革 五 学校改革における学区の役割
第八章 J・リトルの研究の系譜における「専門家共同体」の展開
一 「専門家共同体」における「教室実践の表象」 二 「専門家共同体」における高校数学科教師たちの学び 三 「クリティカル・フレンズ・グループ」による「専門家共同体」の形成と展開 四 「専門家共同体」の「会話ルーティン」
第九章 教師の「専門家共同体」の新たな展開
一 「専門家共同体」のイデオロギーと実践 二 「専門家共同体」の葛藤と実践 三 「専門家共同体」の実践と政策
終章 学校改革の「現場の声を聴き現場から学ぶ」ことへ
一 総括 二 考察 三 残された課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
911.04
詩歌
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。