蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地域研究のためのGIS
|
著者名 |
水島 司/編
|
著者名ヨミ |
ミズシマ ツカサ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 3617/216/ | 1102190633 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002016205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域研究のためのGIS |
書名ヨミ |
チイキ ケンキュウ ノ タメ ノ ジーアイエス |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
水島 司/編
柴山 守/編
|
著者名ヨミ |
ミズシマ ツカサ シバヤマ マモル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2009.10 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-7722-5233-1 |
ISBN |
4-7722-5233-1 |
数量 |
10,206p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
361.7
|
件名 |
地域研究-データ処理
地理情報システム
|
内容紹介 |
急速に広範な分野で利用されつつあるGIS=情報を地図化・空間化する手法。さまざまな研究分野でGISを使用する理由、GISを使った地域研究の実際、GIS構築の基礎を解説する。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。博士(文学)。著書に「前近代南インドの社会空間と社会構造」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
新たなる問題の発見 |
水島 司/著 |
|
|
|
2 |
ベースマップ作成と情報の地図化 |
河野 泰之/著 |
|
|
|
3 |
土地利用データ管理と活動データの収集 |
梅崎 昌裕/著 |
|
|
|
4 |
地域データベースの構築と利用 |
南埜 猛/著 |
|
|
|
5 |
空間理解から時空間理解へ |
柴山 守/著 |
|
|
|
6 |
市場経済化する中国農村の土地利用変化 |
蔣 宏偉/著 |
梅崎 昌裕/著 |
|
|
7 |
18・19世紀南インドの社会変化 |
水島 司/著 |
|
|
|
8 |
1つの村の水稲収量図から社会の変化を読み取る |
河野 泰之/著 |
宮川 修一/著 |
渡辺 一生/著 |
|
9 |
中央アジアの動態を読む |
小松 久男/著 |
後藤 寛/著 |
|
|
10 |
19-20世紀ハノイの都市形成と変容 |
柴山 守/著 |
|
|
|
11 |
GISのインド下院選挙分析への適用 |
南埜 猛/著 |
|
|
|
12 |
ベースマップの準備と主題図作成 |
南埜 猛/著 |
|
|
|
13 |
既存データの活用と空間分析 |
柴山 守/著 |
|
|
|
14 |
GISを効率よく利用するための知識 |
柴山 守/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ