蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 3801/85/ | 2102555843 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100026798 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
路上と観察をめぐる表現史 |
書名ヨミ |
ロジョウ ト カンサツ オ メグル ヒョウゲンシ |
|
考現学の「現在」 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
広島市現代美術館/監修
|
著者名ヨミ |
ヒロシマシ ゲンダイ ビジュツカン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2013.1 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-8459-1209-4 |
ISBN |
4-8459-1209-4 |
数量 |
239p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
380.1
|
件名 |
民俗学-歴史
|
内容紹介 |
人々の暮らしにまつわるさまざまな事柄を調べる活動「考現学」の誕生から現在までを、今和次郎、岡本太郎、赤瀬川原平らの論考と豊富な写真で紹介する。2013年1〜4月開催の広島市現代美術館の展覧会の公式書籍。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 ある僧の軌跡 |
|
|
|
|
2 |
妙幢浄慧 |
|
|
|
|
3 |
妙は唯その人に存す |
|
|
|
|
4 |
字紙・字数 |
|
|
|
|
5 |
妙幢浄慧と古典文芸 |
|
|
|
|
6 |
第二章 勧化の姿勢 |
|
|
|
|
7 |
帰去来辞の転移 |
|
|
|
|
8 |
『勧化一声電』の諺 |
|
|
|
|
9 |
『本朝諸仏霊応記』と類話 |
|
|
|
|
10 |
粟津義圭の字訓 |
|
|
|
|
11 |
勧化の変容 |
|
|
|
|
12 |
善光寺物語 |
|
|
|
|
13 |
陰隲について |
|
|
|
|
14 |
第三章 排他という行為 |
|
|
|
|
15 |
儒仏論争の一局面 |
|
|
|
|
16 |
『夜船玄譚』について |
|
|
|
|
17 |
霊空光謙の噂 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ