蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 91026/1316/ | 2102514161 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002314917 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雑草の夢 |
書名ヨミ |
ザッソウ ノ ユメ |
|
近代日本における「故郷」と「希望」 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
デンニッツァ・ガブラコヴァ/著
|
著者名ヨミ |
デンニッツァ ガブラコヴァ |
著者名原綴 |
Gabrakova Dennitza |
出版地 |
横浜 |
出版者 |
世織書房
|
出版年月 |
2012.5 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-902163-63-6 |
ISBN |
4-902163-63-6 |
数量 |
14,392,7p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.26
|
件名 |
日本文学-歴史-近代
植物(文学上)
|
注記 |
文献:p371~389 |
内容紹介 |
文明と自然の接触、混合、衝突…。文学における「雑草」のイメージを検討し、明治末期から、戦後、1970年代まで、日本近代文学での、その覆い隠された重要性を解明する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 摘み取れない希望 |
|
|
|
|
2 |
第一部 割り込む |
|
|
|
|
3 |
第1章 温室の中の「雑草園」と「故郷」 |
|
|
|
|
4 |
1 日本の文学的空間に組み立てられる「温室」 |
|
|
|
|
5 |
2 北原白秋における詩的内面性の構築-『屋上庭園』と「雑草園」 |
|
|
|
|
6 |
3 内面の奥に広がる「故郷」と幼年期 |
|
|
|
|
7 |
第2章 子供の「園」の「雑草園」 |
|
|
|
|
8 |
第二部 生い茂る |
|
|
|
|
9 |
第3章 「雑草の季節」 |
|
|
|
|
10 |
1 内面と共同体の接点-与謝野晶子の「雑草」 |
|
|
|
|
11 |
2 児童の着目、自然への覚醒-北原白秋『雀の生活』から雑誌『日光』へ |
|
|
|
|
12 |
3 「雑草」との一体化-前田夕暮『緑草心理』 |
|
|
|
|
13 |
4 発見され続ける「雑草」-相馬御風 |
|
|
|
|
14 |
第4章 雑草の生い茂る故郷的空間 |
|
|
|
|
15 |
第三部 生き延びる |
|
|
|
|
16 |
第5章 「不屈の草」 |
|
|
|
|
17 |
1 生還の共同体-太宰治、福永武彦 |
|
|
|
|
18 |
2 戦争体験と無名の者の共同体-野呂邦暢 |
|
|
|
|
19 |
3 内面的空間と共有される歴史的体験-大庭みな子『浦島草』 |
|
|
|
|
20 |
4 大庭みな子『浦島草』の根から『野草の夢』へ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 寺院-京都市 神社-京都市
前のページへ