蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
文化の翻訳あるいは周縁の詩学
|
| 著者名 |
内田 慶市/著
|
| 著者名ヨミ |
ウチダ ケイイチ |
| 出版者 |
水声社
|
| 出版年月 |
2012.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 220/144/ | 2102528971 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000002343332 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
文化の翻訳あるいは周縁の詩学 |
| 書名ヨミ |
ブンカ ノ ホンヤク アルイワ シュウエン ノ シガク |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
内田 慶市/著
鼓 宗/著
柏木 治/著
角 伸明/著
近藤 昌夫/著
|
| 著者名ヨミ |
ウチダ ケイイチ ツズミ シュウ カシワギ オサム カク ノブアキ コンドウ マサオ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
水声社
|
| 出版年月 |
2012.9 |
| 本体価格 |
¥2800 |
| ISBN |
978-4-89176-917-8 |
| ISBN |
4-89176-917-8 |
| 数量 |
233p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
220
|
| 件名 |
東西交渉史
翻訳
|
| 内容紹介 |
ユーラシア大陸に興った中国、イスラーム、西欧、そして日本という4つの文明の「接触」「衝突」「翻訳」の諸相を、西学東漸、ビザンツ帝国の崩壊と活版印刷術の発明、明治維新など、激動の時代を背景に活写する。 |
| 著者紹介 |
1951年福井県生まれ。関西大学外国語学部教授。専攻は中国語学、文化交渉学。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
右が左で、左が右で |
内田 慶市/著 |
|
|
|
| 2 |
イソップの東漸 |
内田 慶市/著 |
|
|
|
| 3 |
イベリア半島の言語統一と<トレド翻訳学派> |
鼓 宗/著 |
|
|
|
| 4 |
「言語少年」とアラビア語印刷 |
柏木 治/著 |
|
|
|
| 5 |
なぜシャガールの魚はヴァイオリンと壁時計を抱えて空中に浮かんでいるのか? |
角 伸明/著 |
|
|
|
| 6 |
遍在する「郊外」 |
近藤 昌夫/著 |
|
|
|
| 7 |
文化の翻訳あるいは周縁の詩学 |
近藤 昌夫/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ