検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の植民地支配の実態と過去の清算 

著者名 笹川 紀勝/編
著者名ヨミ ササガワ ノリカツ
出版者 風行社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3178/19/0106187652一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002065414
書誌種別 図書
書名 日本の植民地支配の実態と過去の清算 
書名ヨミ ニホン ノ ショクミンチ シハイ ノ ジッタイ ト カコ ノ セイサン
東アジアの平和と共生に向けて
叢書名 ICU21世紀COEシリーズ
叢書番号 第8巻
言語区分 日本語
著者名 笹川 紀勝/編   金 勝一/編   内藤 光博/編
著者名ヨミ ササガワ ノリカツ キン ショウイツ ナイトウ ミツヒロ
出版地 東京
出版者 風行社
出版年月 2010.3
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-86258-012-2
ISBN 4-86258-012-2
数量 274p
大きさ 22cm
分類記号 317.8
件名 植民地行政   朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910~1945)   台湾-歴史-日本統治時代
内容紹介 日本の植民地支配の実態を、朝鮮半島の三・一独立運動裁判の判例を中心に検証。その法的・政治的責任を明らかにするとともに、東アジアの平和構築と共生社会について考察する。
著者紹介 明治大学法学部教授。専門は憲法。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 植民地朝鮮の法体系と三・一独立運動 鄭 肯植/著 田中 俊光/訳
2 植民地初期の朝鮮総督府の法制定策と朝鮮民事令第11条の改正 李 昇一/著
3 植民地支配下の「3.1独立運動」の裁判における法適用と以後における植民地法制の変化 朴 井源/著
4 韓国独立運動勢力の三一運動の認識 韓 相壽/著
5 日・韓近代文学に現われた3・1独立運動 芹川 哲世/著
6 20世紀初頭、韓中日における知識階層の反植民地論の性格の比較 金 勝一/著
7 日本の植民地統治と台湾人の政治的抵抗文化 王 泰升/著 阿部 由理香/訳
8 3.1独立運動の判決 笹川 紀勝/著
9 三・一独立運動事件における判例の分析 リー・マージ クリスティン/著
10 水原地域の3.1運動と民族代表の関連性について 趙 成雲/著
11 台湾における植民地支配と判例 後藤 武秀/著
12 朝鮮博覧会(1929年)と台湾博覧会(1935年)の比較 河 世鳳/著
13 植民地時代の法と言語文字生活 晋 永美/著
14 日帝強制占領期(1910-1945)の美術文化政策 金 大烈/著
15 三・一独立運動と日本国家の「戦後補償責任」 小林 武/著
16 日本の戦後補償裁判と植民地支配 内藤 光博/著
17 「東アジア共同体」構想 石村 修/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
317.8
植民地行政 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 台湾-歴史-日本統治時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。