蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
11〜12世紀のフランドル伯の尚書部
|
著者名 |
青山 由美子/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ ユミコ |
出版者 |
刀水書房
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2358/10/ | 2102880969 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100682688 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
11〜12世紀のフランドル伯の尚書部 |
書名ヨミ |
ジュウイチ ジュウニセイキ ノ フランドル ハク ノ ショウショブ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
青山 由美子/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ ユミコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
刀水書房
|
出版年月 |
2018.12 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-88708-444-5 |
ISBN |
4-88708-444-5 |
数量 |
9,258p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
235.8
|
件名 |
ベルギー-歴史
フランス-歴史-中世
|
注記 |
文献:p249〜255 |
内容紹介 |
中世のフランドル伯領で、行財政制度の中核をなした尚書部。1071年から1168年までの時期を対象に、フランドル伯の尚書部の人的構成と役割を明らかにする。 |
著者紹介 |
1966年千葉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学博士課程修了。文学博士。専門は西洋中世史、フランドル史。日本大学・日本女子大学・中央大学非常勤講師。 |
目次タイトル |
序論 |
|
第一章 問題意識とテーマの設定 第二章 フランドル伯領における政治状況の変遷(一〇七一〜一一六八年) |
|
第一部 尚書部役人の人的構成 |
|
第一章 上層の実態 第二章 中間層の実態 第三章 下層の実態 |
|
第二部 尚書部の果す役割 |
|
第一章 証書発給 第二章 収入の管理 第三章 伯の統治のサポート 第二部まとめ |
|
結論 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 神宮皇學館大学『令共同研究会記録』(一)(第一回~第四回) |
|
|
|
|
2 |
令共同研究会記録 第一回 |
|
|
|
|
3 |
令共同研究会記録 第二回 |
|
|
|
|
4 |
令共同研究会記録 第三回 |
|
|
|
|
5 |
令共同研究会記録 第四回 |
|
|
|
|
6 |
第二章 神宮皇學館大学『令共同研究会記録』(二)(第五回~第八回) |
|
|
|
|
7 |
令共同研究会記録 第五回 |
|
|
|
|
8 |
令共同研究会記録 第六回 |
|
|
|
|
9 |
令共同研究会記録 第七回 |
|
|
|
|
10 |
令共同研究会記録 第八回 |
|
|
|
|
11 |
第三章 神宮皇學館大学『令共同研究会記録』(三)(第九回~第十二回) |
|
|
|
|
12 |
令共同研究会記録 第九回 |
|
|
|
|
13 |
令共同研究会記録 第十回 |
|
|
|
|
14 |
令共同研究会記録 第十一回 |
|
|
|
|
15 |
令共同研究会記録 第十二回 |
|
|
|
|
16 |
第四章 神宮皇學館大学『令共同研究会記録』(四)(研究会資料) |
|
|
|
|
17 |
(1)令義解序原文とその訓読 |
|
|
|
|
18 |
(2)令義解序の平仄 |
|
|
|
|
19 |
(3)令義解の撰者 |
|
|
|
|
20 |
(4)位階制と官制の変遷 |
|
|
|
|
21 |
(5)「つかさ」と「くらゐ」に関する史料 |
|
|
|
|
22 |
(6)支那の官位の変遷 |
|
|
|
|
23 |
第五章 『令義解』受容史覚書 |
|
|
|
|
24 |
第六章 壺井義知『令義解序表官符詔書解』について |
|
|
|
|
25 |
第七章 壺井義知『令義解抄』について |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ