蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害への心理療法的アプローチ
|
著者名 |
河合 俊雄/編
|
著者名ヨミ |
カワイ トシオ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 1468/293/ | 1102234166 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002130714 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害への心理療法的アプローチ |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ エノ シンリ リョウホウテキ アプローチ |
叢書名 |
こころの未来選書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
河合 俊雄/編
|
著者名ヨミ |
カワイ トシオ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2010.10 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-422-11222-0 |
ISBN |
4-422-11222-0 |
数量 |
230p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
146.8
|
件名 |
心理療法
発達障害
|
注記 |
文献:p204~220 |
内容紹介 |
発達障害の中核的な特徴は「主体のなさ」ではないか。この仮説から新しく見えてくるものは何か。「主体」を作り出す心理療法は可能か。従来の心理療法の枠を破る新たなアプローチの必要性を説く。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。Ph.D.(チューリッヒ大学)。ユング派分析家。臨床心理士。京都大学こころの未来研究センター教授。専攻は臨床心理学。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに |
河合 俊雄/著 |
|
|
|
2 |
子どもの発達障害への心理療法的アプローチ |
河合 俊雄/著 |
|
|
|
3 |
子どもの発達障害事例の検討 |
竹中 菜苗/著 |
|
|
|
4 |
大人の発達障害への心理療法的アプローチ |
田中 康裕/著 |
|
|
|
5 |
大人の発達障害事例の検討 |
畑中 千紘/著 |
|
|
|
6 |
対人恐怖から発達障害まで |
河合 俊雄/著 |
|
|
|
7 |
ドラえもんからみる発達障害 |
畑中 千紘/著 |
|
|
|
8 |
発達障害と現代の心理療法 |
田中 康裕/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ