蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 36761/19/ | 2102324470 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002073197 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沖縄子ども白書 |
書名ヨミ |
オキナワ コドモ ハクショ |
|
地域と子どもの「いま」を考える |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
「沖縄子ども白書」編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
オキナワ コドモ ハクショ ヘンシュウ イインカイ |
出版地 |
那覇 |
出版者 |
ボーダーインク
|
出版年月 |
2010.3 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-89982-179-3 |
ISBN |
4-89982-179-3 |
数量 |
320p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
367.6199
|
件名 |
児童
|
内容紹介 |
沖縄の子どもたちの戦後から現在までの現状と課題をまとめた沖縄の「子ども白書」。子どもと家庭、子どもと社会、子どもと基地などについて、子ども支援団体、研究者、学生、市民など多くの分野の執筆者が報告する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
まえがき |
加藤 彰彦/著 |
|
|
|
2 |
アメリカ統治下の子ども行政 |
渡真利 源吉/著 |
|
|
|
3 |
復帰後の児童福祉 |
安里 和子/著 |
|
|
|
4 |
基地被害と子ども |
森本 雅人/著 |
|
|
|
5 |
沖縄の学力問題 |
奥平 一/著 |
|
|
|
6 |
沖縄は子育てしやすいのか |
吉葉 研司/著 |
金城 智代/著 |
|
|
7 |
現在のゆいまーる子育て |
與座 初美/著 |
|
|
|
8 |
沖縄の子どもたちの放課後 |
知花 聡/著 |
|
|
|
9 |
家計と教育支援 |
田嶋 正雄/著 |
|
|
|
10 |
誰がこの子らを救うのか? |
山内 優子/著 |
|
|
|
11 |
県内の非行の現状と課題 |
砂川 惠正/著 |
|
|
|
12 |
母子生活支援施設からみた母子家庭の子どもたち |
知念 和江/著 |
|
|
|
13 |
養護施設の現状と課題 |
花城 安夫/著 |
|
|
|
14 |
子どもにとって遊びとは |
清水 肇/著 |
山本 隆/著 |
|
|
15 |
子どもの遊びと暮らしの変化 |
大城 和喜/著 |
上江田 常実/著 |
清水 肇/著 |
|
16 |
子どもたちの遊びと暮らしを考える |
山本 隆/著 |
大城 和喜/著 |
清水 肇/著 |
|
17 |
子どもと放課後 |
山城 康代/著 |
|
|
|
18 |
子どもの健康 |
仲宗根 正/著 |
|
|
|
19 |
子どもの食生活 |
野原 正子/著 |
|
|
|
20 |
子どもたちの体力と運動能力 |
山城 眞紀子/著 |
|
|
|
21 |
子どもの在宅医療の現状 |
福峯 静香/著 |
|
|
|
22 |
親が語る発達障害児の現在 |
新垣 道代/著 |
|
|
|
23 |
「心の教室」相談員から見た子どもたち |
大浜 明美/著 |
|
|
|
24 |
子どもの変われる力をサポート |
喜瀬 乗進/著 |
|
|
|
25 |
平和教育の現状 |
平良 夏芽/著 |
|
|
|
26 |
ダブルの教育をめざすアメラジアンスクール |
早田 充/著 |
|
|
|
27 |
子どもの読書環境 |
大田 利津子/著 |
|
|
|
28 |
読谷の子どもと基地 |
宮城 信夫/著 |
|
|
|
29 |
名護市辺野古の子どもと生活環境 |
森谷 翠/著 |
西川 朋美/著 |
|
|
30 |
沖縄の「異文化」居住地区 |
嘉納 英明/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ