検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中原中也と詩の近代 

著者名 加藤 邦彦/著
著者名ヨミ カトウ クニヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91152/ナチ 33/2102335287一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002075925
書誌種別 図書
書名 中原中也と詩の近代 
書名ヨミ ナカハラ チュウヤ ト シ ノ キンダイ
言語区分 日本語
著者名 加藤 邦彦/著
著者名ヨミ カトウ クニヒコ
出版地 東京
出版者 角川学芸出版   角川グループパブリッシング(発売)
出版年月 2010.3
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-04-653603-7
ISBN 4-04-653603-7
数量 397,16p
大きさ 22cm
分類記号 911.52
個人件名 中原 中也
内容紹介 中原中也が直面した問題は、中原自身の問題であると同時に、日本近代詩人たちが直面した問題でもあるに違いない。詩壇との関わりや作品の生成過程から、中原中也の意識に迫る。
著者紹介 1974年鳥取県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。梅光学院大学文学部准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 中原中也と音楽
2 第一章 「歌」の内実-中原中也と音楽に関する一つの視角-
3 第二章 詩と音楽-洋楽との関わりをめぐって-
4 第三章 歌曲・朗読・ラジオ放送-中原中也像の形成に即して-
5 第二部 中原中也への影響
6 第一章 愛唱歌の系譜-佐藤春夫と中原中也-
7 第二章 ホテルの屋根に降る雪は-北原白秋と中原中也-
8 第三章 「書く」行為の背後にあるもの-宮沢賢治と中原中也-
9 第三部 中原中也と雑誌の関わり(1)
10 第一章 中原中也、その文学的出発-「朝の歌」から「白痴群」創刊前後まで-
11 第二章 中原中也・一九三三年-季刊「四季」への寄稿を中心に-
12 第三章 ゆらゆれる「ゆあーんゆよーん」-「サーカス」の改稿と行の字下げをめぐって-
13 第四部 中原中也と雑誌の関わり(2)
14 第一章 第二次「四季」創刊前後の中原中也
15 第二章 『在りし日の歌』非収録の「四季」発表詩篇からみえてくるもの
16 第三章 第二次「四季」にとって中原中也の存在意義とは何だったか
17 第五部 晩年の中原中也
18 第一章 「療養日誌」をどう読むか
19 第二章 「千葉寺雑記」をどう読むか
20 第三章 中原中也の「詩壇」意識-一九三五年前後の詩をめぐる状況と「日本詩人会」「詩人クラブ」「東京詩人クラブ」-
21 第六部 中原中也研究のこれから
22 第一章 「在りし日の歌」という詩集名はいつ付けられたのか-『新編中原中也全集』と制作時期推定の関係に触れつつ-
23 第二章 倦怠と幻想-『山羊の歌』『在りし日の歌』の再検討-

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
911.52
中原 中也
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。