検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

恐竜・大昔の生き物 

出版者 学研教育出版
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J457/キヨ/0600389260児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002077308
書誌種別 図書(児童)
書名 恐竜・大昔の生き物 
書名ヨミ キョウリュウ オオムカシ ノ イキモノ
叢書名 新・ポケット版学研の図鑑
叢書番号 10
版表示 増補改訂版
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 学研教育出版   学研マーケティング(発売)
出版年月 2010.4
本体価格 ¥960
ISBN 978-4-05-203212-7
ISBN 4-05-203212-7
数量 232p
大きさ 19cm
分類記号 457.038
件名 古生物学-図鑑   恐竜-図鑑
学習件名 古生物 図鑑 進化 恐竜 地球の歴史 原生代 始生代 古生代 三葉虫 植物 中生代 アンモナイト 新生代 せきつい動物 魚 両生類 は虫類 ティラノサウルス 鳥 ほ乳類 有袋類 偶てい類 奇てい類 食肉類 霊長類 化石 絶滅種 博物館
注記 初版:学研 2004年刊
内容紹介 恐竜や脊椎動物を中心に大昔の生き物を紹介。地球誕生から現代までの地球全体の歴史や、恐竜を中心に脊椎動物の進化などについて、写真とイラストでくわしく解説する。自分で確認したものにチェックできる索引付き。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 □戦う恐竜
2 □この図鑑の見方・使い方
3 □地球の歴史と生物
4 ■地球誕生
5 ■地球の歴史図
6 ■先カンブリア時代
7 ■古生代-カンブリア紀
8 ■古生代-オルドビス紀
9 ■古生代-シルル紀
10 サンヨウチュウ
11 ■古生代-デボン紀
12 ■古生代-石炭紀
13 石炭紀の植物
14 ■古生代-ペルム紀
15 ■中生代-三畳紀
16 ■中生代-ジュラ紀
17 ■中生代-白亜紀
18 アンモナイト
19 ■新生代-第三紀
20 ■新生代-第四紀
21 生きている化石
22 □脊椎動物の進化
23 □魚類の進化
24 ■無顎類
25 ■板皮類
26 ■軟骨魚類
27 ■棘魚類
28 ■硬骨魚類(条鰭類)
29 ■硬骨魚類(肺魚類)
30 ■硬骨魚類(総鰭類)
31 □両生類の進化
32 ■原始的な両生類
33 ■欠脚類・ネクトリド類・細竜類
34 ■分椎類・炭竜類・杯竜類
35 ■カエル類
36 ■サンショウウオ類・アシナシイモリ類
37 □爬虫類の進化
38 ■初期の爬虫類
39 ■魚竜類
40 ■首長竜類
41 ■鱗竜類など
42 ■カメ類
43 ■ワニ類
44 ■主竜形類
45 ■翼竜類
46 □恐竜の進化
47 ■恐竜の骨格と分類
48 ■原始的な鳥盤類(レソトサウルス類など)
49 ■原始的な装盾類(スケリドサウルス類など)
50 ■装盾類(剣竜類)
51 ■装盾類(よろい竜-ノドサウルス類)
52 ■装盾類(よろい竜-アンキロサウルス類)
53 ■鳥脚類(ヒプシロフォドン類ほか)
54 ■鳥脚類(イグアノドン類など)
55 ■鳥脚類(カモノハシ竜-ハドロサウルス類)
56 ■周飾頭類(けんとう竜類)
57 ■周飾頭類(角竜-プロトケラトプス類ほか)
58 ■周飾頭類(角竜-ケラトプス類)
59 ■竜脚類(原竜脚類)
60 ■竜脚類(原始的な竜脚類)
61 ■竜脚類(原始的な竜脚類-中国)
62 ■竜脚類(ディプロドクス類)
63 ■竜脚類(カマラサウルス類)
64 ■竜脚類(ブラキオサウルス類)
65 ■竜脚類(ティタノサウルス類)
66 ■獣脚類(原始的な獣脚類)
67 ■獣脚類(コエロフィシス類・ケラトサウルス類)
68 ■獣脚類(アロサウルス類・スピノサウルス類)
69 ■獣脚類(原始的なコエルロサウルス類)
70 ■獣脚類(ティラノサウルス類)
71 ■獣脚類(オルニトミムス類)
72 ■獣脚類(オヴィラプトル類)
73 ■獣脚類(テリズィノサウルス類)
74 ■獣脚類(アルバレツサウルス類)
75 ■獣脚類(ディノニコサウルス類-鳥類へ)
76 □鳥類の進化
77 ■原始的な鳥類(三畳紀~白亜紀前期の鳥類)
78 ■コンフキウソルニス類
79 ■エナンティオルニス類
80 ■白亜紀の原始的な鳥類など
81 ■ヘスペロルニス類・イクチオルニス類
82 ■走鳥類・カモ類
83 ■ハト類・ツル類・ウミスズメ類
84 ■タカ類
85 ■プロトプテルム類・ペリカン類・コウノトリ類
86 ■ペンギン類・ミズナギドリ類
87 □哺乳類の進化
88 ■単弓類
89 ■三錐歯類・相称歯類・多丘歯類・汎獣類
90 ■有袋類
91 ■異節類
92 ■テチス獣類(重脚類・束柱類・海牛類)
93 ■テチス獣類(長鼻類)
94 ■絶滅した翼手類と有蹄類(顆節類・南蹄類・輝獣類・恐角類)
95 ■クジラ類
96 ■偶蹄類
97 ■奇蹄類
98 ■汎歯類・紐歯類など
99 ■肉歯類・食肉類
100 ■アナガレ類・齧歯類
101 ■霊長類
102 □化石資料館
103 ■化石って何?
104 ■化石のでき方
105 ■化石の発掘と組み立て
106 ■様々な化石からわかること
107 ■化石発掘体験ガイド
108 さくいん
109 恐竜情報館

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。