検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百貨店のビジネスシステム変革 

著者名 新井田 剛/著
著者名ヨミ ニイダ タケシ
出版者 碩学舎
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫67383/13/2102337147一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002077564
書誌種別 図書
書名 百貨店のビジネスシステム変革 
書名ヨミ ヒャッカテン ノ ビジネス システム ヘンカク
叢書名 碩学叢書
言語区分 日本語
著者名 新井田 剛/著
著者名ヨミ ニイダ タケシ
出版地
出版者 碩学舎   中央経済社(発売)
出版年月 2010.4
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-502-67440-2
ISBN 4-502-67440-2
数量 3,10,369p
大きさ 22cm
分類記号 673.83
件名 百貨店
注記 文献:p361~367
内容紹介 百貨店のビジネスシステムの変革に焦点を当て、企業間の取引関係とそれを支える情報の役割を考察。特に大丸の取り組みを通して、百貨店における委託仕入れ制度をいかに変革し活性化させるかを検討する。
著者紹介 1962年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。博士(経営学)。株式会社大丸松坂屋百貨店勤務。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 はじめに:本書の問題意識と構成
2 1-1 はじめに-「仕入れをしない小売業」
3 1-2 問題意識
4 1-4 方法論的特長
5 1-3 本書の構成
6 第2章 ビジネスシステムとアウトソーシング
7 2-1 ビジネスシステムについての文献レビュー
8 2-2 アウトソーシングとコアコンピタンス
9 2-3 分業における知識の役割についての文献レビュー
10 2-4 小括
11 第3章 百貨店における委託仕入れの検討
12 3-1 買取り仕入れから委託仕入れへの流れ
13 3-2 アパレル製造卸企業における委託仕入れ制度の定着
14 3-3 百貨店における委託仕入れ制度の定着
15 3-4 委託仕入れ制度のメリット
16 3-5 委託仕入れ制度の機能不全から売上仕入れへ
17 3-6 百貨店のコアコンピタンスの変化
18 3-7 仕入れとは何か
19 3-8 小括
20 3-9 本書における課題
21 第4章 1990年代の百貨店の生き残りをかけた取り組み
22 4-1 はじめに
23 4-2 1990年代の百貨店の状況
24 4-3 1990年代の百貨店の戦略における3つの方向性
25 4-4 小括
26 第5章 改革までの取り組み
27 5-1 はじめに
28 5-2 改革までの取り組み
29 5-3 改革のスタート
30 5-4 奥田氏の合理的経営志向の背景とこだわり
31 5-5 山本氏の現場へのこだわりと徹底したコミュニケーション
32 5-6 小括
33 第6章 百貨店のビジネスシステムの再構築
34 6-1 はじめに
35 6-2 変革のビジョン
36 6-3 標準化への取り組み
37 6-4 「店頭業務の再設計」:内部緯織の変革(1)
38 6-5 業務の方向性
39 6-6 「接客パターンによる売場分類」:内部組織の変革(2)
40 6-7 「売場運営形態別アプローチ」:企業間関係の変革
41 6-8 モデル売場でのスタート
42 6-9 見える化に関する先行研究
43 6-10 標準作業
44 6-11 第1次営業改革と見える化
45 6-12 小括
46 第7章 組織内部における情報獲得の仕組み構築
47 7-1 はじめに
48 7-2 新MD情報システムの導入:組織内部情報の獲得(1)
49 7-3 販売機能としての「売場分類」
50 7-4 「商品分類」の計画・管理体系の概念と具体化のステップ
51 7-5 「仕入機能」の管理
52 7-6 売場分類・商品分類と売場運営形態の整合
53 7-7 業務規定書に応じた活用例
54 7-8 新顧客情報システム:組織内部情報の獲得(2)
55 7-9 小括
56 第8章 「カスタマーズ・ビュー」への取り組み
57 8-1 はじめに
58 8-2 カスタマーズ・ビュー開発事例(1)「リクルートバッグ」
59 8-3 カスタマーズ・ビュー開発事例(2)「施設」「サービス」
60 8-4 定性的情報収集の役割
61 8-5 カスタマーズ・ビューの限界
62 8-6 小括
63 第9章 自主運営売場への取り組みと情報
64 9-1 はじめに
65 9-2 外部ディレクターの導入「ヴィアモンド」の事例:外部からの情報獲得(1)
66 9-3 ワールド・大丸共同開発売場:外部からの情報の獲得(2)
67 9-4 バイヤー・販売員の外部研修:外部からの情報の獲得(3)
68 9-5 ノードストロームとの提携:外部からの情報の獲得(4)
69 9-6 小括
70 第10章 第1次営業改革導入時の葛藤
71 10-1 はじめに
72 10-2 改革そのものに対する現場の抵抗
73 10-3 モデル部門での取り組み
74 第11章 第1次営業改革の成果
75 11-1 はじめに
76 11-2 数値的成果
77 11-3 第1次営業改革の集大成『大丸札幌店の成果』
78 11-4 マーケティング
79 11-5 オペレーションにおける基本戦略
80 11-6 小括
81 第12章 新たな課題と第2次営業改革への取り組み
82 12-1 はじめに
83 12-2 大丸リグロースプランと改革の踊り場
84 12-3 ビジネスシステムの変革:企業間関係の再構築
85 12-4 本社と店の役割の変革
86 12-5 企業間関係、組織内関係のマネジメントを支える組織体制
87 12-6 社内における分業への取り組み
88 12-7 セントラルバイイングへの取り組み
89 12-8 販売サービスの革新
90 12-9 第2次営業改革における情報の活用
91 12-10 第2次営業改革の現状の成果
92 12-11 第2次営業改革導入時の葛藤
93 12-12 第2次営業改革の軌道修正
94 12-13 小括
95 第13章 結論とインプリケーション
96 13-1 本書のまとめ(1)仕組み化への取り組み
97 13-2 本書のまとめ(2)アウトソーシングにおける内部と外部のマネジメントの相互作用
98 13-3 本書のまとめ(3)アウトソーシングと情報のマネジメント
99 13-4 本書のまとめ(4)アウトソーシングと百貨店のコアコンピタンスの変化~「仕入れをしない小売業」
100 13-5 本書のまとめ(5)大丸の営業改革と3つの課題
101 13-6 本書のまとめ(6)仕組み化を推進する力
102 13-7 インプリケーションと今後の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
673.83
百貨店
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。