蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大都市高齢者層の貧困・生活問題の創出過程
|
著者名 |
山田 知子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ トモコ |
出版者 |
学術出版会
|
出版年月 |
2010.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 3677/151/ | 2102338977 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002080072 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大都市高齢者層の貧困・生活問題の創出過程 |
書名ヨミ |
ダイトシ コウレイシャソウ ノ ヒンコン セイカツ モンダイ ノ ソウシュツ カテイ |
|
社会的周縁化の位相 |
叢書名 |
学術叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山田 知子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ トモコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学術出版会
日本図書センター(発売)
|
出版年月 |
2010.4 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-284-10210-0 |
ISBN |
4-284-10210-0 |
数量 |
293p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
367.7
|
件名 |
高齢者
貧困
社会的排除
|
内容紹介 |
我が国の大都市に住む高齢者の貧困・生活問題はどのような過程を経て創出されたのか。東京都内の養護老人ホームに入居している高齢者の生活歴を対象とした実証的研究をもとに、そのメカニズムと要因を明らかにする。 |
著者紹介 |
北九州市立大学大学院社会システム研究科博士課程早期修了。博士(学術)。大正大学人間学部環境コミュニティ専攻・大学院人間学研究科教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Ⅰ 研究の目的と方法 |
|
|
|
|
2 |
1.研究の背景 |
|
|
|
|
3 |
2.研究の目的・対象・方法 |
|
|
|
|
4 |
3.高齢期と貧困・生活問題研究の動向 |
|
|
|
|
5 |
4.我が国における貧困研究 |
|
|
|
|
6 |
5.我が国における社会的排除概念をめぐって |
|
|
|
|
7 |
6.諸外国における社会的排除 |
|
|
|
|
8 |
7.貧困・生活問題研究の潮流とその論点 |
|
|
|
|
9 |
Ⅱ 高齢期の経済的不安定性と格差 |
|
|
|
|
10 |
1.我が国の高齢者の経済的位置 |
|
|
|
|
11 |
2.高齢者の家計構造 |
|
|
|
|
12 |
3.東京の被保護高齢者世帯の状況 |
|
|
|
|
13 |
4.高齢者層の貧困化 |
|
|
|
|
14 |
Ⅲ 大都市の居住不安定性 |
|
|
|
|
15 |
1.高齢者の住宅の所有関係および居住水準 |
|
|
|
|
16 |
2.公営住宅および民営住宅と高齢者 |
|
|
|
|
17 |
3.都営住宅居住者の高齢化 |
|
|
|
|
18 |
4.路上生活者と高齢者の住宅問題 |
|
|
|
|
19 |
5.住宅不安と生活問題への連動 |
|
|
|
|
20 |
Ⅳ 大都市高齢者の貧困・生活問題の創出過程・要因・構造(1) |
|
|
|
|
21 |
1.貧困・生活問題研究における生活歴調査 |
|
|
|
|
22 |
2.大都市の養護老人ホームの動向 |
|
|
|
|
23 |
Ⅴ 大都市高齢者の貧困・生活問題の創出過程・要因・構造(2) |
|
|
|
|
24 |
1.男性入居者の貧困・生活問題の創出過程(1992年) |
|
|
|
|
25 |
2.女性入居者の貧困・生活問題の創出過程(1992年) |
|
|
|
|
26 |
Ⅵ 大都市高齢者の貧困・生活問題の創出過程・要因・構造(3) |
|
|
|
|
27 |
1.男性入居者の貧困・生活問題の創出過程(2005年) |
|
|
|
|
28 |
2.女性入居者の貧困・生活問題の創出過程(2005年) |
|
|
|
|
29 |
Ⅶ 結論 |
|
|
|
|
30 |
1.高齢期の貧困・生活問題創出過程の3類型 |
|
|
|
|
31 |
2.貧困・生活問題創出の共通要因 |
|
|
|
|
32 |
3.社会的周縁化の創出構造 |
|
|
|
|
33 |
4.社会的周縁化と高齢期の貧困・生活問題の創出構造 |
|
|
|
|
34 |
5.今後の課題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
考古学と精神文化
金関 恕/著,桑…
弥生の木の鳥の歌 : 習俗と宗教の…
金関 恕/著
古代の鏡と東アジア : 卑弥呼の鏡…
池上曽根史跡公園…
東アジア内海の環境と文化 : 総合…
金関 恕/監修,…
三輪山と卑弥呼・神武天皇
笠井 敏光/著,…
よみがえる日本の古代 : 旧石器~…
早川 和子/画,…
考古学・人類学・言語学との対話 :…
大野 晋/編,金…
佐原真の仕事6
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事5
佐原 真/著,金…
古墳のはじまりを考える
金関 恕/著,森…
佐原真の仕事2
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事1
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事3
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事4
佐原 真/著,金…
日本海/東アジアの地中海
金関 恕/監修,…
弥生の習俗と宗教
金関 恕/著
弥生時代の集落
金関 恕/監修,…
古代史の論点1
金関 恕/[ほか…
古代史の論点2
金関 恕/[ほか…
古代史の論点6
金関 恕/[ほか…
卑弥呼の食卓
金関 恕/監修,…
卑弥呼誕生 : 畿内の弥生社会から…
金関 恕/監修,…
考古学は謎解きだ
金関 恕/著
よみがえる漢王朝 : 2000年の…
金関 恕/総監修…
弥生文化の研究10
金関 恕/編集,…
邪馬台国と吉野ケ里
金関 恕/著,佐…
弥生文化の研究4
金関 恕/編集,…
弥生文化の研究7
金関 恕/編集,…
弥生文化の研究3
金関 恕/編集,…
弥生文化の研究2
金関 恕/編集,…
弥生文化の研究5
金関 恕/編集,…
弥生文化の研究6
金関 恕/編集,…
弥生文化の研究9
金関 恕/編集,…
弥生文化の研究8
金関 恕/編集,…
弥生文化の成立 : 大変革の主体は…
金関 恕/編,大…
沖縄の歴史と文化 : 海上の道探求
金関 恕/編,高…
弥生文化の研究10
金関 恕/編集,…
弥生文化の研究2
金関 恕/編集,…
弥生文化の研究4
金関 恕/編集,…
弥生文化の研究8
金関 恕/編集,…
前へ
次へ
考古学-日本 遺跡・遺物-日本 ジャーナリズム
前のページへ