検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャーナリズム考 

著者名 米田 綱路/著
著者名ヨミ ヨネダ コウジ
出版者 凱風社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A0704/55/2102342577一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002084629
書誌種別 図書
書名 ジャーナリズム考 
書名ヨミ ジャーナリズムコウ
叢書名 本に拠る
叢書番号 1
言語区分 日本語
著者名 米田 綱路/著
著者名ヨミ ヨネダ コウジ
出版地 東京
出版者 凱風社
出版年月 2010.5
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-7736-3404-4
ISBN 4-7736-3404-4
数量 830p
大きさ 20cm
分類記号 070.4
件名 ジャーナリズム
注記 文献:p798~821
内容紹介 「ことば」よりほかに武器なき無冠の帝王・ジャーナリズムは、「単独者」としてたたかう精神においてしか存在しえないのではないか-。書評を土台に、現行の活字ジャーナリズムを批判的に考察する。
著者紹介 1969年奈良県生まれ。大阪大学大学院言語文化研究科修士課程修了。週刊書評紙『図書新聞』スタッフライター、上智大学文学部新聞学科非常勤講師。著書に「モスクワの孤独」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ノンフィクションとフィクションのあわい
2 自立と自律を探るルポルタージュ
3 ジャーナリズムを問い続けたジャーナリスト
4 戦後が戦後であった時代への賛歌、哀歌
5 「いのちき」する記録文学
6 近代ジャーナリズムの先駆者たち
7 ジャーナリズムにおける腐敗の構造
8 戦後日本に引き継がれた時代経験
9 言論の自由の脈流
10 戦中・戦後を生きた新聞人たち
11 戦後精神の古典的形態について
12 批評の精神、図書館の美学
13 グーグルからグーテンベルクへ
14 「職業としての編集者」の思想
15 出版人たちの相貌
16 ブックデザインと印刷の仕事師たち
17 本をめぐる風景
18 フォト・ドキュメンタリーの世界
19 冤罪と死刑
20 六〇年後の松川裁判
21 未完のオウム裁判と下山事件
22 歴史の事実と歴史学の実践
23 メディア規制が進む時代のなかで
24 沖縄密約とジャーナリズムの敗北
25 総合雑誌の消滅、横浜事件の教訓

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
070.4
ジャーナリズム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。