検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上代語と表記 

著者名 西宮 一民/編
著者名ヨミ ニシミヤ カズタミ
出版者 おうふう
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫81023/9/0105580800一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000004629
書誌種別 図書
書名 上代語と表記 
書名ヨミ ジョウダイゴ ト ヒョウキ
言語区分 日本語
著者名 西宮 一民/編
著者名ヨミ ニシミヤ カズタミ
出版地 東京
出版者 おうふう
出版年月 2000.10
本体価格 ¥22000
ISBN 4-273-03151-5
数量 819p
大きさ 22cm
分類記号 810.23
件名 日本語-古語   日本語-表記法
個人件名 西宮 一民
注記 西宮一民博士略歴及び著作目録:p791~816
内容紹介 西宮一民博士喜寿記念論文集。古事記の表記と訓読、『風土記』の校訂私案、天安河のウケヒ小考、上代の雨の表記と表現、古事記・日本書紀の表記と成立過程など、「上代語」と「表記」に関する諸問題を扱った論文48編を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 古事記の表記と訓読 西宮 一民/著
2 『風土記』の校訂私案 植垣 節也/著
3 戸畔考 溝口 睦子/著
4 天安河のウケヒ小考 菅野 雅雄/著
5 上代の雨の表記と表現 寺川 真知夫/著
6 古事記・日本書紀の表記と成立過程 小谷 博泰/著
7 「高天原」の創造 遠山 一郎/著
8 ラ接尾形とリ接尾形 蜂矢 真郷/著
9 『古事記』の「古代」 神野志 隆光/著
10 神のタタリ性 高橋 美由紀/著
11 イザワ攷 内田 賢徳/著
12 万葉仮名「皮」をめぐって 犬飼 隆/著
13 『古事記』の「之」の実相を追う 榎本 福寿/著
14 トキ(時)という言葉 吉野 政治/著
15 『懐風藻』吉野詩の一面 多田 一臣/著
16 神ノマヘ(前)ヲマツルについて 白江 恒夫/著
17 スサノヲの名義とウケヒの文脈 青木 周平/著
18 「修理」の語義をめぐって 中川 ゆかり/著
19 古事記「稽首」試訓 寺田 恵子/著
20 古事記の書き様と部分的宣命書き 乾 善彦/著
21 古風土記がめざしたもの 橋本 雅之/著
22 古事記「爾」再論 瀬間 正之/著
23 『古事記』上巻の「娶」の用字意識 加藤 清/著
24 大祓詞「天の磐門」考 本沢 雅史/著
25 宣命文の文脈指示語 馬場 治/著
26 日本書紀の「餐」について 斎藤 平/著
27 『常陸国風土記』の校訂上の異同について 荆木 治恵/著
28 『古語拾遺』御歳神の古伝承における「竈輪」の解釈 松下 洋子/著
29 東歌の序詞の解 加藤 静雄/著
30 「由奈由奈波」考 金井 清一/著
31 『万葉考』に見る歌のかたち 河野 頼人/著
32 「近渡乎廻(ちかきわたりをたもとほり)」 古屋 彰/著
33 万葉集植物語彙の表記と訓 和田 義一/著
34 鶴・西宮の法則の剰余 工藤 力男/著
35 志賀白水郎歌群における<袖振り>の歌の解釈 山口 佳紀/著
36 風字攷 広岡 義隆/著
37 雪驟朝楽毛 坂本 信幸/著
38 大伴家持と巻十七歌巻の表記 佐藤 隆/著
39 万葉集「中見刺」考 神道 宗紀/著
40 「寒為巻尓」考 生田 周史/著
41 構文からみた人麻呂歌集略体表記 矢嶋 泉/著
42 人麻呂歌集略体歌の固有訓字 西条 勉/著
43 「定家本万葉集」攷 山崎 福之/著
44 「袖振り」考 鉄野 昌弘/著
45 悲嘆俗道詩文の基礎考察 高 潤生/著
46 万葉集における色名「黄」について 上森 鉄也/著
47 万葉集「打靡」考 大島 信生/著
48 万葉集における訓字「座」 毛利 正守/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

真宗史料刊行会
2010
188.72
真宗-歴史-史料
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。