検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リーディングス日本の社会福祉 5

著者名 岩田 正美/監修
著者名ヨミ イワタ マサミ
出版者 日本図書センター
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36902/55/50106206337一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002095370
書誌種別 図書
書名 リーディングス日本の社会福祉 5
巻次(漢字) 5
書名ヨミ リーディングス ニホン ノ シャカイ フクシ
各巻書名 社会福祉の権利と思想
言語区分 日本語
著者名 岩田 正美/監修
著者名ヨミ イワタ マサミ
出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版年月 2010.6
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-284-30348-4
ISBN 4-284-30348-4
数量 7,417p
大きさ 22cm
分類記号 369.021
件名 社会福祉-日本
各巻件名 社会福祉
注記 文献:p411~417
内容紹介 戦後から現代までに培われた日本の社会福祉分野における研究蓄積から重要論稿を精選。5は、社会福祉の権利と思想にかかわる研究が、戦後にどのような展開を見せてきたかを、計28編の論考から跡づける。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 生存権理念の展望 小林 直樹/著
2 生存権は物盗りではない 戒能 通孝/著
3 社会福祉と人権の尊重 嶋田 啓一郎/著
4 社会福祉における処遇と人権 仲村 優一/著
5 人権,社会事業および社会政策 ピエール・ラロック/著 藤井 良治/訳
6 社会福祉における人権の思想 谷 昌恒/著
7 社会福祉と基本的人権 岡村 重夫/著
8 朝日訴訟の展開とその意義 小川 政亮/著
9 堀木訴訟と朝日訴訟 長 宏/著
10 生存権と朝日訴訟 長谷川 正安/著
11 アメリカにおける福祉権運動の動向 定藤 丈弘/著
12 国際的視野からみた福祉と人権 冷水 豊/著
13 サーヴィス行政における権利と決定 下山 瑛二/著
14 福祉サービスにおける市民参加と「人権」保障 橋本 宏子/著
15 児童福祉における「子どもの権利」再考 許斐 有/著
16 “実践的子どもの権利学”への道 喜多 明人/著
17 老人と人権 中川 晶輝/著
18 高齢者,「障害者」の人権と日本の課題 井上 英夫/著
19 人権の歴史的展開と人権の規範的構造 中村 睦男/著
20 障害者の権利思想と運動の軌跡 関川 芳孝/著
21 社会福祉における権利意識 佐藤 進/著
22 侵害原理,モラリズム,パターナリズムと自律 中村 直美/著
23 ノーマライゼーションとケアの倫理学 塩野谷 祐一/著
24 成年後見制度と自己決定 高村 浩/著
25 基本的人権の今日的意味 笹倉 秀夫/著
26 人権保障の現代的課題と福祉専門職の責務 福田 垂穂/著
27 権利擁護法とアドボカシー 河野 正輝/著
28 福祉契約の特質と課題をめぐって 秋元 美世/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩田 正美
2010
369.021
社会福祉-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。