検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国東北「辺境」の重工業と食糧基地 

著者名 関 満博/編
著者名ヨミ セキ ミツヒロ
出版者 新評論
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架60122/4/1102240996一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002095887
書誌種別 図書
書名 中国東北「辺境」の重工業と食糧基地 
書名ヨミ チュウゴク トウホク ヘンキョウ ノ ジュウコウギョウ ト ショクリョウ キチ
黒龍江省チチハルの地域産業発展戦略
言語区分 日本語
著者名 関 満博/編
著者名ヨミ セキ ミツヒロ
出版地 東京
出版者 新評論
出版年月 2010.6
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7948-0839-4
ISBN 4-7948-0839-4
数量 387p
大きさ 22cm
分類記号 601.2253
件名 地域開発   チチハル-産業
内容紹介 豊かな大穀倉地帯と厚みある重機械工業集積によって、北東アジアの新たな交流拠点として重要性を増す中国黒龍江省チチハル。厳しい自然とともに生きてきた人びとの勇気に学びつつ、「辺境」の未来と日本の連携の可能性を探る。
著者紹介 1948年富山県生まれ。成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学大学院商学研究科教授。博士(経済学)。著書に「変革期の地域産業」「「農」と「食」の農商工連携」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 中国東北辺境の発展可能性
2 1.期待と目指すもの
3 2.本書の構成
4 第Ⅰ部 辺境の産業経済と産業政策
5 第1章 黒龍江省とチチハルの産業経済の輪郭
6 1.中国経済の中の黒龍江省
7 2.黒龍江省の中のチチハル経済
8 3.チチハルの産業経済分析
9 4.雌伏の時を越え、新たな可能性に
10 第2章 辺境都市チチハルの産業政策
11 1.チチハル産業政策のマクロ的視点
12 2.チチハル工業化の基本戦略
13 3.果敢な農業政策を展開
14 4.対外経済関係の模索
15 第Ⅱ部 チチハルの産業展開
16 第3章 辺境における機械金属工業の展開
17 1.新中国初期に建設された重工業基地
18 2.新たな展開を見せる機械金属工業
19 3.伝統的重機械金属工業の新たな展開の課題
20 第4章 中国農業の新しい形と食品加工
21 1.中国農村、農業の新たな動き
22 2.農業と食品加工の新たな可能性
23 第5章 食料品関連企業の新たな展開
24 1.チチハルにおける食品関連産業の構図
25 2.地域市場の拡大と食品加工業の展開
26 3.チチハルの食品関連産業の可能性と課題
27 第6章 企業改革と地域資源利用型企業の新展開
28 1.民営化をめぐる地域企業の新たな展開
29 2.企業改革とチチハル企業の新たな展開
30 3.企業改革と民営化の次の課題
31 第7章 チチハルの市民生活関連産業の展開
32 1.都市型の生活関連産業の展開
33 2.都市型生活関連産業の取り組み
34 3.都市型産業の展開の課題
35 第8章 チチハルの小売業と観光業
36 1.黒龍江省第2の都市の商業
37 2.大型商業施設の展開
38 3.辺境の中心都市の商業と観光の課題
39 第Ⅲ部 産業展開を支える取り組み
40 第9章 辺境における産学連携
41 1.辺境と産学連携
42 2.研究機関から見た産学連携
43 3.チチハル企業の産学連携の特色
44 4.「辺境×学生×産学連携」の可能性
45 5.辺境の産学連携における可能性と課題
46 第10章 チチハルの金融問題
47 1.中国の地域金融の輪郭
48 2.チチハル企業からみた地域金融
49 3.辺境地域の発展と金融の役割
50 第11章 北東アジアの物流とチチハル
51 1.中国東北地方の経済発展と北東アジアの物流
52 2.中国東北地方の物流インフラ整備状況
53 3.黒龍江省、チチハルの物流の意義
54 4.チチハル産業発展と物流の課題
55 第12章 チチハル産業のマーケティング
56 1.「辺境」のマーケティング戦略の基本
57 2.チチハルの「いま・ここ」
58 3.地域資源の有機的な連携でシナジー効果を生みだす
59 4.観光産業も大きな可能性がある
60 5.重機械産業の集積の課題
61 6.「辺境」から学ぶ教訓
62 終章 「辺境」から「先端」に向かう
63 1.チチハルの新たな可能性
64 2.チチハルの可能性を拡げる

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 満博
2010
地域開発 チチハル-産業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。