蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
身体を躾ける政治
|
著者名 |
深町 英夫/著
|
著者名ヨミ |
フカマチ ヒデオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 22207/200/ | 2102577330 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100068539 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
身体を躾ける政治 |
書名ヨミ |
シンタイ オ シツケル セイジ |
|
中国国民党の新生活運動 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
深町 英夫/著
|
著者名ヨミ |
フカマチ ヒデオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.5 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-00-025902-6 |
ISBN |
4-00-025902-6 |
数量 |
9,368,4p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
222.074
|
件名 |
中国-歴史-近代
|
注記 |
文献:p345〜363 |
内容紹介 |
1934年、蔣介石が発令した「新生活運動」。人民の衣食住行への国家権力の介入は、中国に何をもたらしたのだろうか。「新生活運動」を発動した者、実践させられた者、それぞれからみた全体像を明らかにする。 |
著者紹介 |
1966年東京生まれ。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程修了。学術博士。中央大学経済学部教授。著書に「近代中国における政党・社会・国家」など。 |
目次タイトル |
序章 ボタンを留めろ、痰を吐くな! |
|
前編 主題 |
|
第一章 林檎の後味 |
|
第一節 前史 第二節 発動 小結 |
|
第二章 星火燎原/楽隊馬車 |
|
第一節 南昌行営争寵記 第二節 首都攻防戦 第三節 踏み絵 小結 |
|
第三章 裸の蔣介石 |
|
第一節 創出されるべき国民 第二節 民の体を躾ける 小結 |
|
間奏 |
|
第四章 敵か?友か? |
|
第一節 疑心暗鬼を生ず 第二節 リトマス紙 小結 |
|
後編 変奏 |
|
第五章 誰が子供を躾けるか |
|
第一節 運動の発端 第二節 運動の発展 第三節 運動の転換 小結 |
|
第六章 誰が国に体を捧げるか |
|
第一節 「問題」としての負傷兵 第二節 官製運動の開始 第三節 奉仕の現場 小結 |
|
第七章 贅沢な用心棒? |
|
第一節 ジェリーとクレア 第二節 賓至如帰 第三節 故郷の味 第四節 恥はかき捨て 第五節 ホストとゲスト 小結 |
|
終章 中国人はエジソンか |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ