検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国日本の外交1894-1922 

著者名 佐々木 雄一/著
著者名ヨミ ササキ ユウイチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架3191/155/2102793620一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100491538
書誌種別 図書
書名 帝国日本の外交1894-1922 
書名ヨミ テイコク ニホン ノ ガイコウ センハッピャクキュウジュウヨン センキュウヒャクニジュウニ
なぜ版図は拡大したのか
言語区分 日本語
著者名 佐々木 雄一/著
著者名ヨミ ササキ ユウイチ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.3
本体価格 ¥7500
ISBN 978-4-13-036260-3
ISBN 4-13-036260-3
数量 13,406,28p
大きさ 22cm
分類記号 319.1
件名 日本-対外関係-歴史
注記 文献:巻末p5〜23 関連年表:巻末p26〜28
内容紹介 日清戦争から第一次世界大戦後にかけて、なぜ日本の版図は拡大したのか。いかなる個人や集団が拡大を主導し、どのような動機づけが存在したのか。帝国の拡大を促進、あるいは部分的に押しとどめた諸条件を明らかにする。
著者紹介 1987年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。同大学院法学政治学研究科附属ビジネスロー・比較法政研究センター特任研究員。博士(法学)。専攻は日本政治外交史。
目次タイトル 序章 近代日本外交と帝国の拡大
第一章 日清戦争
第一節 開戦過程 第二節 戦争経過と講和 第三節 三国干渉
第二章 日清戦後外交
第一節 日露協商路線の成立 第二節 中国分割 第三節 第二次山県内閣期の外交 第四節 北清事変
第三章 日露戦争
第一節 日英同盟と日露開戦 第二節 講和 第三節 満州権益拡充の展開
第四章 韓国併合
第一節 内政改革策とその挫折 第二節 日露戦争と韓国 第三節 併合
第五章 辛亥革命と第一次世界大戦
第一節 辛亥革命 第二節 第一次世界大戦参戦と南洋 第三節 対華二一カ条要求とその後の対中政策 第四節 シベリア出兵
第六章 第一次世界大戦後の外交
第一節 パリ講和会議 第二節 シベリア撤兵問題 第三節 原内閣期の対中政策 第四節 ワシントン会議
終章 なぜ版図は拡大したのか



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
289.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。