蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 31953/86/ | 0106397257 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100044836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア回帰するアメリカ |
書名ヨミ |
アジア カイキ スル アメリカ |
|
外交安全保障政策の検証 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
久保 文明/編著
高畑 昭男/編著
東京財団「現代アメリカ」プロジェクト/編著
|
著者名ヨミ |
クボ フミアキ タカハタ アキオ トウキョウ ザイダン ゲンダイ アメリカ プロジェクト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2013.3 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-7571-4310-4 |
ISBN |
4-7571-4310-4 |
数量 |
5,217p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.5302
|
件名 |
アメリカ合衆国-対外関係-アジア
安全保障
|
内容紹介 |
軍事的・経済的な力を増す中国の存在は、世界に新たなパワーシフトをもたらすのか。太平洋国家へと軸足を移すアメリカが、中国への姿勢を対話から大きく転換・硬化させた要因を考察。対日、対アジア政策も含めて多角的に分析。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科教授。編著に「オバマ政治を採点する」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
オバマ政権の対中政策の歴史的な意味 |
渡部 恒雄/著 |
|
|
|
2 |
米中戦略・経済対話(SED)とアジア太平洋回帰戦略 |
高畑 昭男/著 |
|
|
|
3 |
オバマ政権の東アジア政策と航行の自由 |
新田 紀子/著 |
|
|
|
4 |
アジア回帰外交成立の経緯とアジア諸国の反応 |
加藤 洋一/著 |
|
|
|
5 |
第2期オバマ政権下の日米同盟 |
川上 高司/著 |
|
|
|
6 |
パワーシフトの国内政治と変容する日中関係 |
泉川 泰博/著 |
|
|
|
7 |
エネルギーをめぐるアジアの政治と安全保障 |
ポール・J.サンダース/著 |
|
|
|
8 |
非伝統的安全保障問題としての米国のサイバーセキュリティ政策 |
土屋 大洋/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ