蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の産業地域社会形成
|
著者名 |
岩間 英夫/著
|
著者名ヨミ |
イワマ ヒデオ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 50921/43/ | 1102174881 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001980105 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の産業地域社会形成 |
書名ヨミ |
ニホン ノ サンギョウ チイキ シャカイ ケイセイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岩間 英夫/著
|
著者名ヨミ |
イワマ ヒデオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2009.6 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-7722-6106-7 |
ISBN |
4-7722-6106-7 |
数量 |
8,242p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
509.21
|
件名 |
日本-工業
鉱業-日本
地域社会
|
内容紹介 |
日本の鉱工業地域社会の自然環境、社会環境を形成する内部構造と、その発達モデルおよび発達メカニズム、内的要因を解明。さらに、鉱工業地域社会形成を通して創り上げてきた、社会環境の生態系との望ましい在り方を考察する。 |
著者紹介 |
1942年茨城県生まれ。立正大学大学院(地理学専攻)修士課程修了。文学博士(立正大学)。茨城キリスト教学園中学高等学校元校長、同学園資料センター長。著書に「ズリ山が語る地域誌」等。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 日本の産業地域社会形成と生態系について |
|
|
|
|
2 |
1 産業地域社会と鉱工業地域社会 |
|
|
|
|
3 |
2 本書の目的 |
|
|
|
|
4 |
3 用語の定義と時代区分 |
|
|
|
|
5 |
4 従来の研究と課題 |
|
|
|
|
6 |
第Ⅰ部 鉱工業地域社会の内部構造事例研究 |
|
|
|
|
7 |
第1章 日立鉱工業地域社会の形成と内部構造 |
|
|
|
|
8 |
1 研究対象地域と調査方法 |
|
|
|
|
9 |
2 日立における鉱工業地域社会の内部構造 |
|
|
|
|
10 |
3 日立鉱工業地域社会の現況 |
|
|
|
|
11 |
4 日立における鉱工業地域社会の内部構造モデル |
|
|
|
|
12 |
5 内部構造とその形成要因 |
|
|
|
|
13 |
6 まとめ |
|
|
|
|
14 |
第2章 宇部鉱工業地域社会の形成と内部構造 |
|
|
|
|
15 |
1 研究対象地域と調査方法 |
|
|
|
|
16 |
2 鉱業地域社会の形成と地域展開 |
|
|
|
|
17 |
3 宇部鉱工業地域社会の形成と地域展開 |
|
|
|
|
18 |
4 宇部工業地域社会の形成と地域展開 |
|
|
|
|
19 |
5 宇部における鉱工業地域社会の内部構造モデル |
|
|
|
|
20 |
6 まとめ |
|
|
|
|
21 |
第3章 釜石鉱工業地域社会の形成と内部構造 |
|
|
|
|
22 |
1 研究対象地域と調査方法 |
|
|
|
|
23 |
2 釜石鉱工業地域の形成と地域展開 |
|
|
|
|
24 |
3 釜石における鉱工業地域社会の内部構造と発達過程 |
|
|
|
|
25 |
4 まとめ |
|
|
|
|
26 |
第4章 室蘭鉄鋼業地域社会の形成と内部構造 |
|
|
|
|
27 |
1 研究対象地域と調査方法 |
|
|
|
|
28 |
2 室蘭鉄鋼業地域の形成と地域展開 |
|
|
|
|
29 |
3 室蘭における鉄鋼業地域社会の内部構造と発達過程 |
|
|
|
|
30 |
4 まとめ |
|
|
|
|
31 |
第5章 八幡複合工業地域社会の形成と内部構造 |
|
|
|
|
32 |
1 研究対象地域と調査方法 |
|
|
|
|
33 |
2 八幡工業地域の形成と地域展開 |
|
|
|
|
34 |
3 八幡における工業地域社会の内部構造と発達過程 |
|
|
|
|
35 |
4 まとめ |
|
|
|
|
36 |
第6章 尼崎総合工業地域社会の形成と内部構造 |
|
|
|
|
37 |
1 研究対象地域と調査方法 |
|
|
|
|
38 |
2 尼崎工業地域の形成と地域展開 |
|
|
|
|
39 |
3 尼崎における工業地域社会の内部構造と発達過程 |
|
|
|
|
40 |
4 まとめ |
|
|
|
|
41 |
第7章 川崎・鶴見総合工業地域社会の形成と内部構造 |
|
|
|
|
42 |
1 研究対象地域と調査方法 |
|
|
|
|
43 |
2 川崎・鶴見工業地域の形成と地域展開 |
|
|
|
|
44 |
3 川崎・鶴見における工業地域社会の内部構造と発達過程 |
|
|
|
|
45 |
4 まとめ |
|
|
|
|
46 |
第8章 その他の事例 |
|
|
|
|
47 |
1 大牟田鉱工業地域社会 |
|
|
|
|
48 |
2 新居浜鉱工業地域社会 |
|
|
|
|
49 |
3 岡谷工業地域社会 |
|
|
|
|
50 |
4 四日市工業地域社会 |
|
|
|
|
51 |
5 相生工業地域社会 |
|
|
|
|
52 |
6 徳山工業地域社会 |
|
|
|
|
53 |
7 延岡工業地域社会 |
|
|
|
|
54 |
8 豊田工業地域社会 |
|
|
|
|
55 |
9 水島工業地域社会 |
|
|
|
|
56 |
10 鹿島工業地域社会 |
|
|
|
|
57 |
11 福山工業地域社会 |
|
|
|
|
58 |
12 京葉臨海工業地域社会 |
|
|
|
|
59 |
第Ⅱ部 日本の鉱工業地域社会における自然環境と社会環境 |
|
|
|
|
60 |
第9章 日本の鉱工業地域社会における自然環境と発展規定 |
|
|
|
|
61 |
1 鉱工業地域社会の自然環境と社会環境の展開 |
|
|
|
|
62 |
2 自然環境と鉱工業地域社会の発展規定 |
|
|
|
|
63 |
第10章 日本の鉱工業地域社会における社会環境の形成 |
|
|
|
|
64 |
1 単一鉱工業地域社会の内部構造と発達モデル |
|
|
|
|
65 |
2 複合工業地域社会の内部構造と発達モデル |
|
|
|
|
66 |
3 総合工業地域社会の内部構造と発達モデル |
|
|
|
|
67 |
4 日本の鉱工業地域社会における内部構造発達モデルと原型 |
|
|
|
|
68 |
第11章 日本の鉱工業地域社会における社会環境形成のメカニズム |
|
|
|
|
69 |
1 内部構造の発達メカニズム |
|
|
|
|
70 |
2 日本の鉱工業地域社会における内部構造発達のメカニズム |
|
|
|
|
71 |
第12章 日本の鉱工業地域社会における社会環境形成の内的要因 |
|
|
|
|
72 |
1 鉱工業地域社会形成と事業所の性格 |
|
|
|
|
73 |
2 事業所の性格と鉱工業地域社会形成の内的要因 |
|
|
|
|
74 |
3 鉱工業地域社会形成の中核・人材 |
|
|
|
|
75 |
第13章 鉱工業地域社会に関する課題の考察 |
|
|
|
|
76 |
1 工業地域社会の「地方型」・「都市型」 |
|
|
|
|
77 |
2 鉱工業化と都市化,都市への変質 |
|
|
|
|
78 |
結論 |
|
|
|
|
79 |
1 日本における鉱工業地域社会の形成と自然環境 |
|
|
|
|
80 |
2 日本における鉱工業地域社会の内部構造モデルと発達メカニズム |
|
|
|
|
81 |
3 鉱工業地域社会形成の内的要因 |
|
|
|
|
82 |
4 鉱工業地域社会に関する課題の考察 |
|
|
|
|
83 |
5 自然環境と産業(鉱工業)地域社会との在り方に関する帰納的結論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ