蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | C3767/1/16 | 1102413550 | 郷土 | 在庫 | 可 |
○ |
2 |
東部図書館 | 一般書庫 | C3767/1/16 | 2102703848 | 郷土 | 在庫 | 可 |
○ |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
緒言 研究動向と本書の意義 |
|
|
|
|
2 |
序章 近世堂上歌壇の幕開け |
|
|
|
|
3 |
第一章 後水尾天皇在位時代の禁中和歌御会 |
|
|
|
|
4 |
第二章 歌人烏丸光広の生涯 |
|
|
|
|
5 |
第三章 烏丸光広詳細年表 |
|
|
|
|
6 |
第四章 三条西実条の歌道初学期 |
|
|
|
|
7 |
第五章 歌人実条の仕事と評価 |
|
|
|
|
8 |
第六章 中院通村家集研究 |
|
|
|
|
9 |
第七章 中院通村の添削指導 |
|
|
|
|
10 |
第八章 和歌聞書における三者像 |
|
|
|
|
11 |
終章 全体のまとめ |
|
|
|
|
12 |
付載資料 |
|
|
|
|
13 |
1 『光広卿行状』の翻刻と解説 |
|
|
|
|
14 |
2 烏丸光広と沢庵の和漢聯句 |
|
|
|
|
15 |
3 三条西実条の詠草二種(翻刻) |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ