検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世結城氏の家伝と軍記 

著者名 高橋 恵美子/著
著者名ヨミ タカハシ エミコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2883/176/2102373054一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002125331
書誌種別 図書
書名 中世結城氏の家伝と軍記 
書名ヨミ チュウセイ ユウキ シ ノ カデン ト グンキ
言語区分 日本語
著者名 高橋 恵美子/著
著者名ヨミ タカハシ エミコ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2010.10
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-585-03171-0
ISBN 4-585-03171-0
数量 5,317,11p
大きさ 22cm
分類記号 288.3
件名 結城氏   日本-歴史-中世   軍記物語
内容紹介 家の由緒・名誉を後世に伝える史料群を「家伝」と定義し、その成立意義と機能を再検討。中世東国武士結城氏のみならずその周辺諸氏の「家伝」を相互に比較することにより、当時の状況や氏の関係を探る。
著者紹介 1972年茨城県生まれ。日本女子大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期修了。武蔵野学院大学助教。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 第一部 中世東国における結城氏
3 第一章 南北朝期における結城氏の存続
4 はじめに
5 一 「結城惣領」
6 二 常陸国における合戦
7 三 結城宗家の復興と発展
8 おわりに
9 第二章 下総結城氏の断絶と復興
10 はじめに
11 一 下総結城氏と鎌倉公方
12 二 結城合戦
13 三 結城家と多賀谷氏
14 おわりに
15 第二部 えがかれた結城氏
16 第一章 結城氏をとりまく「軍記」
17 はじめに
18 一 南北朝期における結城氏と「軍記」
19 二 結城合戦と「軍記」
20 おわりに
21 第二章 結城晴朝の「家伝」編纂
22 はじめに
23 一 結城晴朝と越前転封
24 二 『結城家之記』の書写
25 三 諸本『結城家譜』
26 おわりに
27 第三部 結城氏および周辺諸氏における「家伝」
28 第一章 中世東国武士団と「軍記」
29 はじめに
30 一 『源威集』の著者
31 二 『源威集』の歴史的意義
32 おわりに
33 第二章 水谷氏と「家伝」
34 はじめに
35 一 『結城戦場別記』の成立意義
36 二 『水谷家譜』と『水谷蟠龍記』
37 おわりに
38 第三章 『結城軍記』の成立
39 はじめに
40 一 『結城軍記』の本文構成
41 二 長沼氏と『結城軍記』
42 三 『長沼日記』の成立について
43 おわりに
44 第四章 『小山記』の成立と小山氏
45 はじめに
46 一 結城合戦と小山氏
47 二 小山氏と小山氏「家伝」
48 おわりに
49 付論 多賀谷氏における「家伝」
50 はじめに
51 一 多賀谷氏の動向
52 二 『多賀谷旧記』と『多賀谷七代記』
53 おわりに
54 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
288.3
結城氏 日本-歴史-中世 軍記物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。