検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社史で見る日本経済史 第45巻

出版者 ゆまに書房
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫33548/19/450106228540一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002126661
書誌種別 図書
書名 社史で見る日本経済史 第45巻
巻次(漢字) 第45巻
書名ヨミ シャシ デ ミル ニホン ケイザイシ
各巻書名 精工舎史話
版表示 復刻
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版年月 2010.9
本体価格 ¥19000
ISBN 978-4-8433-3513-0
ISBN 4-8433-3513-0
数量 381,85,6p
大きさ 22cm
分類記号 335.48
件名 社史
各巻件名 精工舎
注記 初版:精工舎 昭和43年刊
注記 布装
注記 文献:p376~381 服部時計店・精工舎・第二精工舎年表:巻末p37~85
内容紹介 日本近現代の会社史のうち、高い実証性と資料的価値を備える書を復刻。第45巻では、セイコーグループの母体のひとつである精工舎の社史(昭和43年刊)を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 明治期のわが国時計産業
2 近代国産時計産業の萌芽
3 東京、名古屋などにおける掛時計産業の勃興
4 明治中期における国産時計産業の蹉跌と成功
5 創業前史
6 創立者の生いたちと両親
7 服部時計店の創業
8 服部時計店の銀座進出
9 服部翁、東京時計商業組合幹事兼常議員に選出さる
10 創業時代
11 精工舎の誕生
12 名技師長、吉川鶴彦
13 最初の懐中時計「タイムキーパー」の完成
14 ニッケル側目覚時計の大量生産
15 明治三十六年度における精工舎の概況
16 基礎かたまる
17 日露戦争期における軍需品の生産
18 服部翁のわが国工業発達についての所見
19 精工舎における生徒・寄宿舎の制度
20 東京勧業博覧会に出品の精工舎製品好評を博す
21 十六型懐中時計「エンパイヤ」の完成
22 わが国時計産業の主軸を占む
23 業績大いにあがる
24 大正初年代におけるわが国時計産業の概況と精工舎
25 わが国における腕時計の嚆矢、十二型「ローレル」の完成
26 第一次世界大戦の勃発とニッケル側目覚時計類の大量輸出
27 精工舎発展の陰の功労者、服部はる子刀自
28 精工舎工場改増築(煉瓦館)の完成と舎内配置および組織
29 服部時計店(精工舎)株式会社に改組さる
30 戦後好況持続期における精工舎の躍進
31 大戦後の反動恐慌とわが国時計産業の趨勢-精工舎を中心として-
32 戦後不況期における精工舎の発展と拡張
33 大正大震災と復興
34 関東大震火災の発生と被害地時計業界の様相
35 精工舎の焼失と従業員の解散
36 精工舎の復興
37 大正末期におけるわが国時計産業の概況と精工舎復興の進展
38 不況から非常時態勢へ
39 昭和初期の大金融恐慌期における精工舎の発展
40 不況の深刻化と精工舎における舎屋の拡張
41 近代建築の服部時計店本店の落成(一)
42 近代建築の服部時計店本店の落成(二)
43 戦時下におけるわが国時計産業の躍進と精工舎製品
44 「東洋の時計王」服部金太郎翁の逝去
45 昭和十一年頃におけるわが国時計産業の趨勢と電気時計
46 戦争の拡大と統制強化
47 精工舎中央工場の竣工と第二精工舎の誕生
48 昭和十三、四年当時における精工舎および第二精工舎の概況
49 戦局進展下におけるわが国時計産業の概況と腕時計の大増産
50 初期における有限会社大和工業の沿革小史
51 精工舎、第二精工舎、大和工業における軍需品受注の増大
52 太平洋戦争の悪化と精工舎、第二精工舎の工場疎開
53 太平洋戦争の終結と精工舎、第二精工舎、大和工業の工場閉鎖
54 戦後再開初期における精工舎、第二精工舎などの状況
55 戦後わが国時計産業の展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
335.48
社史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。