蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
引きこもるという情熱
|
著者名 |
芹沢 俊介/著
|
著者名ヨミ |
セリザワ シュンスケ |
出版者 |
雲母書房
|
出版年月 |
2002.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 37142/10/ | 1101797196 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001170266 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
引きこもるという情熱 |
書名ヨミ |
ヒキコモル ト イウ ジョウネツ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
芹沢 俊介/著
|
著者名ヨミ |
セリザワ シュンスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
雲母書房
|
出版年月 |
2002.5 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
4-87672-121-1 |
数量 |
187p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
371.42
|
件名 |
青少年問題
|
内容紹介 |
引きこもりは希望である-。引きこもりの往路・滞在期・帰路のプロセスを十全に歩みきることしか、引きこもりからの帰還はありえない。引き出し症候群とその周辺にある考え方を理論的に批判し、引きこもり現象を全面肯定する。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。上智大学経済学部卒業。著書に「ついていく父親」「子どもたちはなぜ暴力に走るのか」「事件論」ほか。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ