蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 29017/22/ | 2102217210 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001939073 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
都市の風土学 |
書名ヨミ |
トシ ノ フウドガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
木岡 伸夫/編著
|
著者名ヨミ |
キオカ ノブオ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.2 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-623-05256-1 |
ISBN |
4-623-05256-1 |
数量 |
7,343,6p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
290.173
|
件名 |
都市
|
内容紹介 |
地域によって異なる都市の「原型」に眼を向ける風土学の立場から、通態性(ベルク)にもとづいて、近代の光と影を集中的に映し出す都市の過去から現在に至る展開を組み立てる。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。京都大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程退学。関西大学文学部教授。専門は哲学(風土学)。著書に「風景の論理」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「都市の風土学」とは何か |
木岡 伸夫/著 |
|
|
|
2 |
風景としての都市 |
木岡 伸夫/著 |
|
|
|
3 |
<原型>としての古代都市 |
中澤 務/著 |
|
|
|
4 |
日本における都市計画の変遷 |
高橋 誠一/著 |
|
|
|
5 |
カタストロフと都市景観の記憶 |
千代 章一郎/著 |
|
|
|
6 |
「鎮守の杜」の生態象徴と空間変容 |
李 春子/著 |
|
|
|
7 |
聖なる都市のコスモロジー |
宮本 要太郎/著 |
|
|
|
8 |
縁を生み出す場 |
狭間 香代子/著 |
|
|
|
9 |
都市の近代とは何か |
木岡 伸夫/著 |
|
|
|
10 |
都市と近郊農村 |
中村 治/著 |
|
|
|
11 |
大都市と自由 |
荻野 雄/著 |
|
|
|
12 |
市民活動と現代都市 |
寺島 俊穂/著 |
|
|
|
13 |
現代都市における共存・信頼・憎悪 |
稲場 圭信/著 |
|
|
|
14 |
都市と文化遺産 |
藪田 貫/著 |
|
|
|
15 |
大坂画壇と国際交流 |
中谷 伸生/著 |
|
|
|
16 |
中小企業再生の道 |
大西 正曹/著 |
|
|
|
17 |
草の根から大阪を創造都市に |
佐々木 雅幸/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ