検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の朝鮮半島政策 

著者名 李 成日/著
著者名ヨミ リ セイジツ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫31922/47/0106229215一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002131054
書誌種別 図書
書名 中国の朝鮮半島政策 
書名ヨミ チュウゴク ノ チョウセン ハントウ セイサク
独立自主外交と中韓国交正常化
言語区分 日本語
著者名 李 成日/著
著者名ヨミ リ セイジツ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2010.10
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-7664-1783-8
ISBN 4-7664-1783-8
数量 6,332p
大きさ 22cm
分類記号 319.22021
件名 中国-対外関係-韓国-歴史
注記 文献:p305~324
内容紹介 「独立自主外交」への舵をきった改革・開放路線後の中国は、朝鮮半島政策をいかに調整し、中韓国交正常化を成立させたのか。ソ連(ロシア)、米国などとの関係も視野に入れながら、その歴史的・政治的意味をさぐる。
著者紹介 1971年中国生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。韓国東西大学国際学部専任講師・中国北京師範大学政府管理研究所客員研究員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第一節 本書の問題意識
3 第二節 研究動向について
4 第三節 研究資料について
5 第四節 本書の構成
6 第一章 背景
7 はじめに
8 第一節 抗日戦争・国共内戦期の中朝関係
9 第二節 「連ソ反米」外交期の中朝関係
10 第三節 「反米反ソ」外交期の中朝関係
11 第四節 「連米反ソ」外交期の中朝関係
12 おわりに
13 第二章 中国の独立自主外交路線と対韓関係の萌芽
14 はじめに
15 第一節 独立自主外交路線の樹立
16 第二節 中韓接触のはじまり-中国民航機ハイジャック事件の交渉
17 第三節 対韓関係の新しい展開
18 第四節 対朝関係の微妙な調整
19 おわりに
20 第三章 中国の改革・開放と中韓経済関係の形成
21 はじめに
22 第一節 改革・開放の進展と中韓経済交流の展開
23 第二節 韓国の北方政策の展開と対中関係改善
24 第三節 中韓経済協力関係の形成-中韓民間貿易代表部の設置合意
25 第四節 中朝関係調整の深化
26 おわりに
27 第四章 朝鮮半島の現状承認と中韓相互協力の展開
28 はじめに
29 第一節 中ソ関係の正常化と朝鮮半島の緊張緩和
30 第二節 朝鮮半島の現状承認と中国外交-南北朝鮮の国連同時加盟への中国の支持
31 第三節 中韓国交正常化の環境醸成
32 第四節 中朝同盟関係の変容
33 おわりに
34 第五章 朝鮮半島政策の調整と中韓国交正常化
35 はじめに
36 第一節 国交樹立の背景
37 第二節 国交樹立の交渉過程
38 第三節 北朝鮮への説明外交
39 第四節 国交正常化の歴史的な意味
40 おわりに
41 終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。