蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 36123/74/ | 0106426967 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001733171 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
システム理論入門 |
書名ヨミ |
システム リロン ニュウモン |
叢書名 |
ニクラス・ルーマン講義録
|
叢書番号 |
1 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ニクラス・ルーマン/著
ディルク・ベッカー/編
土方 透/監訳
|
著者名ヨミ |
ニクラス ルーマン ディルク ベッカー ヒジカタ トオル |
著者名原綴 |
Luhmann Niklas Baecker Dirk |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2007.4 |
本体価格 |
¥4200 |
ISBN |
978-4-7877-0703-1 |
ISBN |
4-7877-0703-1 |
数量 |
427,3p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.234
|
注記 |
原タイトル:Einfuhrung in die Systemtheorie |
内容紹介 |
ビーレフェルト大学において開講された講義「システム理論入門」の全訳。初学者を対象に入門的性格を重視して解説し、完成された体系として受け取ってきたシステム理論の成り立ちとその意義を明らかにする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Ⅰ 社会学とシステム理論 |
|
|
|
|
2 |
1 システム維持の機能主義 |
|
|
|
|
3 |
2 パーソンズ |
|
|
|
|
4 |
Ⅱ 一般システム理論 |
|
|
|
|
5 |
1 開放システムの理論 |
|
|
|
|
6 |
2 差異としてのシステム(形式分析) |
|
|
|
|
7 |
3 作動上の閉鎖性 |
|
|
|
|
8 |
4 自己組織性、オートポイエーシス |
|
|
|
|
9 |
5 構造的カップリング |
|
|
|
|
10 |
6 観察 |
|
|
|
|
11 |
7 再参入 |
|
|
|
|
12 |
8 複雑性 |
|
|
|
|
13 |
9 合理性の理念 |
|
|
|
|
14 |
Ⅲ 時間 |
|
|
|
|
15 |
Ⅳ 意味 |
|
|
|
|
16 |
Ⅴ 心的システムと社会システム |
|
|
|
|
17 |
1 「行為理論」の問題 |
|
|
|
|
18 |
2 オートポイエーシスの二つの作動法 |
|
|
|
|
19 |
Ⅵ 自己観察する作動としてのコミュニケーション |
|
|
|
|
20 |
Ⅶ 二重の偶発性、構造、コンフリクト |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日露戦争(1904〜1905) 海戦 海軍-ロシア
前のページへ