検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刑事立法と刑事法学 

著者名 亀井 源太郎/著
著者名ヨミ カメイ ゲンタロウ
出版者 弘文堂
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32601/14/0106229233一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002131870
書誌種別 図書
書名 刑事立法と刑事法学 
書名ヨミ ケイジ リッポウ ト ケイジ ホウガク
言語区分 日本語
著者名 亀井 源太郎/著
著者名ヨミ カメイ ゲンタロウ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2010.11
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-335-35482-3
ISBN 4-335-35482-3
数量 8,184p
大きさ 22cm
分類記号 326.01
件名 刑事法
内容紹介 刑事立法の活性化は、刑事法学に何をもたらすか。刑事立法の時代を精密司法から核心司法への移行といった視点で俯瞰し、交通犯罪、共謀罪、公訴時効制度をめぐる個別立法の動きを跡づける。
著者紹介 東京都立大学大学院社会科学研究科基礎法学専攻博士課程中退。博士(法学)(東京都立大学)。慶應義塾大学法学部准教授。著書に「正犯と共犯を区別するということ」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1部 刑事立法の時代
2 第1章 刑法学と刑事訴訟法学の交錯、あるいは、刑法学及び刑事訴訟法学を取り巻くもの
3 Ⅰ はじめに-100年/60年/60年/元年
4 Ⅱ 立法の活性化
5 Ⅲ 裁判員制度と刑法学
6 Ⅳ まとめにかえて
7 第2章 裁判員制度と共犯事件
8 Ⅰ はじめに
9 Ⅱ 事実と判旨
10 Ⅲ 本判決の構造
11 Ⅳ 東京地裁の判断枠組み
12 Ⅴ まとめにかえて
13 第3章 予断排除原則の行方
14 Ⅰ はじめに
15 Ⅱ 公判前整理手続における裁判所の役割
16 Ⅲ 受訴裁判所による主宰と予断排除原則
17 Ⅳ 「公平な裁判所」と予断排除原則
18 Ⅴ まとめにかえて
19 第2部 各論
20 第4章 交通犯罪
21 第1節 交通犯罪をめぐる近年の刑事立法
22 Ⅰ はじめに
23 Ⅱ 交通事故及び交通犯罪の現状
24 Ⅲ 刑法改正による対応
25 Ⅳ 道路交通法改正による対応
26 Ⅴ まとめにかえて
27 第2節 刑事立法の時代と自動車運転過失致死傷罪
28 Ⅰ はじめに
29 Ⅱ 法制審議会の審議と答申
30 Ⅲ 検討
31 Ⅳ まとめにかえて
32 第5章 共謀罪
33 第1節 コンスピラシーの概念と訴追
34 Ⅰ はじめに
35 Ⅱ コンスピラシーの概念
36 Ⅲ コンスピラシーの訴追
37 Ⅳ コンスピラシー概念の機能と評価
38 Ⅴ おわりに
39 第2節 共謀罪と刑事手続
40 Ⅰ はじめに
41 Ⅱ コンスピラシーの訴追
42 Ⅲ 共謀共同正犯の訴追
43 Ⅳ 共謀罪と手続法
44 Ⅴ おわりに
45 第6章 アメリカ合衆国における公訴時効制度
46 Ⅰ はじめに
47 Ⅱ アメリカ合衆国における公訴時効制度
48 Ⅲ DNA型に基づく起訴(いわゆるジョン・ドウ起訴)
49 Ⅳ おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
326.01
刑事法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。