蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
工業教育思想の研究
|
著者名 |
濱 太一/著
|
著者名ヨミ |
ハマ タイチ |
出版者 |
橋本確文堂
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 5077/25/ | 2102542522 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100007370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
工業教育思想の研究 |
書名ヨミ |
コウギョウ キョウイク シソウ ノ ケンキュウ |
|
明治初年の納富介次郎と金沢区工業学校 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
濱 太一/著
|
著者名ヨミ |
ハマ タイチ |
出版地 |
[金沢] |
出版者 |
橋本確文堂
|
出版年月 |
2012.10 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-89379-150-4 |
ISBN |
4-89379-150-4 |
数量 |
230p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
507.7
|
件名 |
工業教育-歴史
金沢区工業学校
|
個人件名 |
納富 介次郎 |
注記 |
文献:p227〜230 |
内容紹介 |
明治初期の工業教育思想と工業学校創設の過程を、明治初年に金沢で工業学校を創設し職業教育をおこなった旧佐賀藩士・納富介次郎をとおして解明する。 |
目次タイトル |
序章 先行研究の検討および本研究の課題と方法 |
|
第一章 鍋島直正の海外派遣政策と納富介次郎 |
|
一 納富介次郎の上海渡航と佐賀藩の人脈 二 地方博覧会とウィーン万国博覧会 |
|
第二章 納富介次郎の工業教育思想 |
|
一 納富介次郎の工業教育思想の萌芽 二 手島精一の工業教育思想の萌芽 三 納富介次郎と繭糸織物陶漆器共進会 四 共進会集談会記事 五 納富介次郎と巡回教師制度 |
|
第三章 金沢区工業学校創設過程 |
|
一 文部省及び農商務省の工業学校創設構想 二 金沢区工業学校創設過程 三 女子職業教育 |
|
終章 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ