検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くらしを変えてきたあかりの大研究 

著者名 深光 富士男/著
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J545/フフ/0600407153児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002135223
書誌種別 図書(児童)
書名 くらしを変えてきたあかりの大研究 
書名ヨミ クラシ オ カエテ キタ アカリ ノ ダイケンキュウ
たき火、ろうそくからLEDまで
言語区分 日本語
著者名 深光 富士男/著   坪内 富士夫/監修   藤原 工/監修
著者名ヨミ フカミツ フジオ ツボウチ フジオ フジワラ タクミ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.11
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-569-78099-3
ISBN 4-569-78099-3
数量 79p
大きさ 29cm
分類記号 545.02
件名 照明-歴史
学習件名 明かり 照明 火おこし マッチ 油 ろうそく ちょうちん ランプ ガス 蛍光灯 ダイオード
内容紹介 私たちの生活に欠かせない「あかり」。たき火などに頼っていた時代から、日本特有の灯火具が次々と現われた時代、電気やLEDなどを使うようになった現在まで、魅力的なあかりの世界を紹介します。
著者紹介 1956年山口県生まれ。企画・編集、執筆、写真撮影などをこなすマルチクリエイター。編集制作会社「プランナッツ」を設立。著書に「食料自給率がわかる事典」「日本のしきたり絵事典」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに 日本のあかり文化にふれてみよう
2 第1章 あかりのはじまりと火おこし
3 月あかりと火のあかり
4 はじまりは、たき火から?
5 室内で木を燃やすあかり
6 昔の火おこし(1 舞いぎり式)
7 昔の火おこし(2 火打ち式)
8 魔法のようなマッチ登場
9 第2章 油を燃やすあかり
10 油と灯芯のひみつ
11 灯台のほのかなあかり
12 江戸時代に広まった行灯
13 行灯のいろいろ
14 灯籠って何?
15 上と中でともせる瓦灯
16 からくり灯具(1 ねずみ短檠)
17 からくり灯具(2 無尽灯)
18 第3章 ろうそくを使ったあかり
19 和ろうそくは高級品?
20 燭台と手燭
21 ぼんぼりのあわいあかり
22 便利だった提灯
23 提灯のいろいろ
24 動きに強い龕灯
25 面あかりは舞台用
26 旅の携帯あかり
27 第4章 明治時代から現代までのあかり
28 外国から伝わった石油ランプ
29 石油ランプのいろいろ
30 横浜から広がったガス灯
31 都市の夜を明るくしたガス灯
32 アーク灯から白熱電球へ
33 電球が進化。蛍光灯も登場
34 あかりは省エネの時代へ
35 第5章 あかりを楽しむ活用する
36 ライトアップで美を演出
37 あかりのイベントを楽しむ
38 その場に合ったあかりをつくる
39 伝えるあかり(光)
40 第6章 図解でわかる あかりのしくみ
41 火皿
42 ろうそく
43 石油ランプ
44 ガス灯
45 白熱電球
46 蛍光灯
47 LED
48 ●あかりが学べる施設ガイド
49 ●さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深光 富士男 坪内 富士夫 藤原 工
2010
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。