タイトルコード |
1000100857382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
独占禁止法の新たな地平 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
ドクセン キンシホウ ノ アラタ ナ チヘイ |
|
国際標準の競争法制へ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
村上 政博/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ マサヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2020.12 |
本体価格 |
¥4700 |
ISBN |
978-4-335-35863-0 |
ISBN |
4-335-35863-0 |
数量 |
10,317p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
335.57
|
件名 |
独占禁止法
|
内容紹介 |
2019年独占禁止法改正の成立と2020年の施行をふまえて、次の改正事項である行政制裁金制度の制度設計を提言。不公正な取引方法を解体すべき根本的な理由を詳説する。独占禁止法の到達点を示す著者の集大成的論集。 |
著者紹介 |
1949年北海道生まれ。東京大学法学部卒業。成蹊大学客員教授。一橋大学名誉教授。弁護士・ニューヨーク州弁護士。著書に「独占禁止法」「国際標準の競争法へ」など。 |
目次タイトル |
第1章 国際標準の基本体系・競争法制へ |
|
Ⅰ 基本体系の確立とあるべき競争法制 Ⅱ 不公正な取引方法の禁止による垂直的制限規制の問題点 |
|
第2章 周辺領域・関連分野 |
|
Ⅰ 基本体系の下での周辺領域における規制 Ⅱ 知的財産権の行使行為との調整 Ⅲ 域外適用と国際カルテル規制 Ⅳ 適用除外 Ⅴ 事業者団体の行為についての規制 |
|
第3章 自由競争減殺型の不公正な取引方法の廃止 |
|
Ⅰ 不公正な取引方法の禁止の歴史・要約版 Ⅱ 自由競争減殺型の不公正な取引方法を廃止する必要性 Ⅲ 判例法上の行為類型ごとのルール |
|
第4章 課徴金制度と適正手続 |
|
Ⅰ 2019年改正 Ⅱ 調査協力減算制度と2020年運用方針 Ⅲ 次回改正課題 Ⅳ 優越的地位の濫用に係る課徴金 Ⅴ 弁護士・顧問間の秘匿特権と供述聴取への弁護士立会い |
|
第5章 アジアの競争法とその展開 |
|
Ⅰ 競争法の基本体系および基本体制 Ⅱ 中国競争法の位置付け Ⅲ 中国競争法の構造と体系 Ⅳ インド競争法 Ⅴ 競争法をめぐる諸問題 |
|
第6章 判例法のさらなる展開を |
|
Ⅰ 判例法と新規判・審決 Ⅱ 最近の主要先例の問題点 Ⅲ クアルコム事件審判審決 Ⅳ 山陽マルナカ事件審判審決と優越的地位の濫用 Ⅴ 大規模小売業者への納入取引 Ⅵ 優越的地位の濫用の禁止規定に関する最近の動き |
|
第7章 国際標準の競争法制への道筋 |
|
Ⅰ これまでの4回の大改正と実現すべき目標 Ⅱ 法改正と基本書・論文集との関係 Ⅲ 今後の改正課題と国際標準の競争法制へ |