蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シュッツ相対論入門
|
著者名 |
シュッツ/[著]
|
著者名ヨミ |
シュッツ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 4212/14/ | 1102243601 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002144321 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シュッツ相対論入門 |
書名ヨミ |
シュッツ ソウタイロン ニュウモン |
版表示 |
第2版 |
版表示 |
ハードカバー版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
シュッツ/[著]
江里口 良治/共訳
二間瀬 敏史/共訳
|
著者名ヨミ |
シュッツ エリグチ ヨシハル フタマセ トシフミ |
著者名原綴 |
Schutz Bernard F. |
出版地 |
東京 |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2010.11 |
本体価格 |
¥7600 |
ISBN |
978-4-621-08309-3 |
ISBN |
4-621-08309-3 |
数量 |
19,529p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
421.2
|
件名 |
相対性理論
|
注記 |
原タイトル:A first course in general relativity 原著第2版の翻訳 |
注記 |
初版のタイトル:相対論入門 |
注記 |
文献:p513~520 |
内容紹介 |
難解と思われがちな相対性理論を「物理法則の座標系からの解放」という立場からていねいに解説。章末には、難易度順に配した練習問題を掲載する。近年の観測から明らかになった研究成果を盛り込んだ第2版。 |
著者紹介 |
ポツダム近郊にあるマックス・プランク重力研究所所長。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1 特殊相対論 |
|
|
|
|
2 |
1.1 特殊相対論の基本原理 |
|
|
|
|
3 |
1.2 慣性観測者の定義 |
|
|
|
|
4 |
1.3 新しい単位系 |
|
|
|
|
5 |
1.4 時空図 |
|
|
|
|
6 |
1.5 別の観測者による座標系 |
|
|
|
|
7 |
1.6 間隔の不変性 |
|
|
|
|
8 |
1.7 不変双曲線 |
|
|
|
|
9 |
1.8 重要な結果 |
|
|
|
|
10 |
1.9 ローレンツ変換 |
|
|
|
|
11 |
1.10 速度の合成則 |
|
|
|
|
12 |
1.11 パラドックスと物理的直観 |
|
|
|
|
13 |
1.12 文献 |
|
|
|
|
14 |
1.13 付録:双子の“パラドックス”分析 |
|
|
|
|
15 |
1.14 練習問題 |
|
|
|
|
16 |
2 特殊相対論におけるベクトル解析 |
|
|
|
|
17 |
2.1 ベクトルの定義 |
|
|
|
|
18 |
2.2 ベクトル代数 |
|
|
|
|
19 |
2.3 四元速度 |
|
|
|
|
20 |
2.4 四元運動量 |
|
|
|
|
21 |
2.5 スカラー積 |
|
|
|
|
22 |
2.6 応用 |
|
|
|
|
23 |
2.7 光子 |
|
|
|
|
24 |
2.8 文献 |
|
|
|
|
25 |
2.9 練習問題 |
|
|
|
|
26 |
3 特殊相対論におけるテンソル解析 |
|
|
|
|
27 |
3.1 メトリックテンソル |
|
|
|
|
28 |
3.2 テンソルの定義 |
|
|
|
|
29 |
3.3 (0 1)テンソル:一形式 |
|
|
|
|
30 |
3.4 (0 2)テンソル |
|
|
|
|
31 |
3.5 ベクトルから一形式への写像としてのメトリック |
|
|
|
|
32 |
3.6 (M N)テンソル |
|
|
|
|
33 |
3.7 添字の“上げ”と“下げ” |
|
|
|
|
34 |
3.8 テンソルの微分 |
|
|
|
|
35 |
3.9 文献 |
|
|
|
|
36 |
3.10 練習問題 |
|
|
|
|
37 |
4 特殊相対論における完全流体 |
|
|
|
|
38 |
4.1 流体 |
|
|
|
|
39 |
4.2 ダスト:粒子数流束ベクトルN |
|
|
|
|
40 |
4.3 一形式と面 |
|
|
|
|
41 |
4.4 再びダストについて:ストレス-エネルギーテンソル |
|
|
|
|
42 |
4.5 一般の流体 |
|
|
|
|
43 |
4.6 完全流体 |
|
|
|
|
44 |
4.7 一般相対論の重要性 |
|
|
|
|
45 |
4.8 ガウスの法則 |
|
|
|
|
46 |
4.9 文献 |
|
|
|
|
47 |
4.10 練習問題 |
|
|
|
|
48 |
5 曲率の導入 |
|
|
|
|
49 |
5.1 重力と曲率の関係 |
|
|
|
|
50 |
5.2 極座標でのテンソル代数 |
|
|
|
|
51 |
5.3 極座標におけるテンソル解析 |
|
|
|
|
52 |
5.4 クリストッフェル記号とメトリック |
|
|
|
|
53 |
5.5 非座標基底 |
|
|
|
|
54 |
5.6 将来に向けて |
|
|
|
|
55 |
5.7 文献 |
|
|
|
|
56 |
5.8 練習問題 |
|
|
|
|
57 |
6 曲った多様体 |
|
|
|
|
58 |
6.1 可微分多様体とテンソル |
|
|
|
|
59 |
6.2 リーマン多様体 |
|
|
|
|
60 |
6.3 共変微分 |
|
|
|
|
61 |
6.4 平行移動,測地線,曲率 |
|
|
|
|
62 |
6.5 曲率テンソル |
|
|
|
|
63 |
6.6 ビアンキの恒等式;リッチ・テンソルとアインシュタイン・テンソル |
|
|
|
|
64 |
6.7 曲率のまとめ |
|
|
|
|
65 |
6.8 文献 |
|
|
|
|
66 |
6.9 練習問題 |
|
|
|
|
67 |
7 曲った時空での物理 |
|
|
|
|
68 |
7.1 微分幾何から重力へ |
|
|
|
|
69 |
7.2 少し曲った時空での物理 |
|
|
|
|
70 |
7.3 曲った時空での直観 |
|
|
|
|
71 |
7.4 保存量 |
|
|
|
|
72 |
7.5 文献 |
|
|
|
|
73 |
7.6 練習問題 |
|
|
|
|
74 |
8 アインシュタイン方程式 |
|
|
|
|
75 |
8.1 重力場の方程式の目的と正当性 |
|
|
|
|
76 |
8.2 アインシュタイン方程式 |
|
|
|
|
77 |
8.3 弱い重力場でのアインシュタイン方程式 |
|
|
|
|
78 |
8.4 ニュートン重力場 |
|
|
|
|
79 |
8.5 文献 |
|
|
|
|
80 |
8.6 練習問題 |
|
|
|
|
81 |
9 重力波 |
|
|
|
|
82 |
9.1 重力波の伝播 |
|
|
|
|
83 |
9.2 重力波の検出 |
|
|
|
|
84 |
9.3 重力波の発生 |
|
|
|
|
85 |
9.4 重力波によって運ばれるエネルギー |
|
|
|
|
86 |
9.5 天体物理的な重力波源 |
|
|
|
|
87 |
9.6 文献 |
|
|
|
|
88 |
9.7 練習問題 |
|
|
|
|
89 |
10 球対称星 |
|
|
|
|
90 |
10.1 球対称時空の座標 |
|
|
|
|
91 |
10.2 静的な球対称時空 |
|
|
|
|
92 |
10.3 静的な完全流体を源とするアインシュタイン方程式 |
|
|
|
|
93 |
10.4 外部時空 |
|
|
|
|
94 |
10.5 星の内部構造 |
|
|
|
|
95 |
10.6 星の内部の厳密解 |
|
|
|
|
96 |
10.7 現実の星と重力崩壊 |
|
|
|
|
97 |
10.8 文献 |
|
|
|
|
98 |
10.9 練習問題 |
|
|
|
|
99 |
11 シュワルツシルト幾何学とブラックホール |
|
|
|
|
100 |
11.1 シュワルツシルト時空での質点の運動 |
|
|
|
|
101 |
11.2 地平面の性質 |
|
|
|
|
102 |
11.3 一般のブラックホール |
|
|
|
|
103 |
11.4 天文学における現実のブラックホール |
|
|
|
|
104 |
11.5 ブラックホールによる量子力学的輻射放出:ホーキング過程 |
|
|
|
|
105 |
11.6 文献 |
|
|
|
|
106 |
11.7 練習問題 |
|
|
|
|
107 |
12 宇宙論 |
|
|
|
|
108 |
12.1 宇宙論とはどういうものか? |
|
|
|
|
109 |
12.2 宇宙論的運動学:膨張宇宙の観測 |
|
|
|
|
110 |
12.3 宇宙論的力学:膨張宇宙の理解 |
|
|
|
|
111 |
12.4 物理的宇宙論:われわれが観測する宇宙の進化 |
|
|
|
|
112 |
12.5 文献 |
|
|
|
|
113 |
12.6 練習問題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ