検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太平記世界の形象 

著者名 北村 昌幸/著
著者名ヨミ キタムラ マサユキ
出版者 塙書房
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91343/165/2102382840一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002144575
書誌種別 図書
書名 太平記世界の形象 
書名ヨミ タイヘイキ セカイ ノ ケイショウ
言語区分 日本語
著者名 北村 昌幸/著
著者名ヨミ キタムラ マサユキ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年月 2010.11
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-8273-0116-8
ISBN 4-8273-0116-8
数量 8,364,9p
大きさ 22cm
分類記号 913.435
件名 太平記
内容紹介 「太平記」にちりばめられた作為はいかなる意味を持つのか。当時の歴史語りの場において何が求められていたのか。このような問いかけを通じて、中世日本人の心性を探究し、「南北朝の物語」の原点を解明する。
著者紹介 1970年石川県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)学位取得。関西学院大学文学部准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 足利政権と軍記物語
2 一 はじめに
3 二 南北朝期歴史叙述の成立圏
4 三 『難太平記』の証言
5 四 恵鎮持参本の尊氏転身記事
6 五 「降参」への読みかえ
7 六 おわりに
8 第一編 動乱と先例
9 第一章 故事としての『平家物語』
10 一 はじめに
11 二 座右の『平家物語』
12 三 「治承」と「元暦」の誤用例
13 四 年号の機能
14 五 おわりに
15 第二章 『梅松論』における頼朝と尊氏
16 一 はじめに
17 二 頼朝の将軍補任
18 三 頼朝から尊氏へ
19 四 尊氏の将軍補任
20 五 おわりに
21 第三章 『梅松論』における異朝
22 一 はじめに
23 二 『太平記』の呉越合戦説話
24 三 『梅松論』の呉越合戦記事
25 四 異朝との心理的距離
26 五 おわりに
27 第四章 承久の乱と『梅松論』
28 一 はじめに
29 二 『梅松論』の依拠資料
30 三 朝令暮改の政治
31 四 武臣の天命思想
32 五 おわりに
33 第五章 北野天神説話の機能
34 一 はじめに
35 二 『太平記』と『天神縁起』諸本
36 三 天皇批判への回路
37 四 おわりに
38 第六章 大仏供養導師説話の変容
39 一 はじめに
40 二 大仏供養導師説話の展開
41 三 『太平記』所引説話の独自性
42 四 天龍寺供養および夢窓疎石との関係
43 五 おわりに
44 第七章 長恨歌説話の主題と表現
45 一 はじめに
46 二 説話引用の背景
47 三 複数主題の乱立
48 四 抒情表現の拡大
49 五 おわりに
50 第二編 動乱の表象
51 第一章 皇位継承記事の配置
52 一 はじめに
53 二 光厳天皇即位
54 三 光厳院重祚
55 四 崇光および後光厳天皇践祚
56 五 持明院統の光と影
57 六 おわりに
58 第二章 六波羅攻防への視線
59 一 はじめに
60 二 六波羅勢の周章
61 三 反六波羅勢の欲心
62 四 推量表現の効用
63 五 おわりに
64 第三章 将軍尊氏形象の軌跡
65 一 はじめに
66 二 巻十四の本文比較
67 三 祀り上げられる将軍
68 四 将軍としての主体性
69 五 おわりに
70 第四章 足利直義像の改修
71 一 はじめに
72 二 敬慶な為政者として
73 三 悪行非道の報い
74 四 おわりに
75 第五章 宝剣進奏譚の構成
76 一 はじめに
77 二 貞和四年記事の配列
78 三 北朝公家の論争
79 四 舌足らずな幕切れ
80 五 おわりに
81 第六章 桃井入京記事の方法
82 一 はじめに
83 二 桃井擁護記事の増補
84 三 桃井敗北予告の行方
85 四 褒貶並列という形式
86 五 おわりに
87 第七章 怨霊後醍醐の役割
88 一 はじめに
89 二 怨霊の策動とその実現
90 三 怨霊後醍醐の苦患
91 四 鎮魂記事に代わるもの
92 五 おわりに
93 終章 動乱期の例証と歴史叙述
94 一 はじめに
95 二 中殿御会記事の虚構
96 三 無効化する故事先例
97 四 復古の期待と挫折
98 五 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
913.435
太平記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。