検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

健康教育教科「保健科」成立の政策形成 

著者名 七木田 文彦/著
著者名ヨミ ナナキダ フミヒコ
出版者 学術出版会
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架37549/16/1102245437一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002144578
書誌種別 図書
書名 健康教育教科「保健科」成立の政策形成 
書名ヨミ ケンコウ キョウイク キョウカ ホケンカ セイリツ ノ セイサク ケイセイ
均質的健康空間の生成
叢書名 学術叢書
言語区分 日本語
著者名 七木田 文彦/著
著者名ヨミ ナナキダ フミヒコ
出版地 東京
出版者 学術出版会   日本図書センター(発売)
出版年月 2010.11
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-284-10288-9
ISBN 4-284-10288-9
数量 10,292p
大きさ 22cm
分類記号 375.49
件名 保健体育科-歴史
注記 文献:p253~277
内容紹介 日本における学校教育カリキュラムに「保健科」が位置づけられた意味は何であったか。戦後教育改革で制度化された「保健科」の成立過程を戦前の健康教育運動との連続性において叙述し、「保健科」教育の歴史的構造を解明する。
著者紹介 1974年岩手県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。宇都宮大学教育学部専任講師を経て、埼玉大学教育学部准教授。博士(教育学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 研究の主題と方法
2 第一章 戦前昭和期における健康教育運動の興隆過程
3 第一節 日本における健康教育運動の萌芽
4 第二節 米国健康教育思想の受容
5 第三節 「衛生教育」から「健康教育」へ
6 第四節 健康教育運動の展開
7 第二章 戦時下健康教育運動の改革過程
8 第一節 戦前昭和期健康教育運動の実態
9 第二節 戦時下の学校衛生改革
10 第三節 健康の「内面化」と習慣・態度の訓練
11 第四節 国民学校体錬科体操「衛生」の内容選択過程
12 第三章 戦後教育改革における「保健科」の成立
13 第一節 第一次米国教育使節団へのマックロイの参加
14 第二節 終戦直後のCIE内体制
15 第三節 文部省体育局の戦後改革体制
16 第四節 体育局体育課と保健課の改革
17 第五節 「保健科」の成立
18 結章 能動的主体形成の目的化とその構造

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
375.49
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。