蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C233/I06- 21/2 | 0201022868 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
2 |
中央図書館 | 郷土開架 | C233/I06- 21/2 | 0201022877 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
3 |
西部図書館 | 一般書庫 | C233/I06- 11/2 | 1102413256 | 郷土 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100050521 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グレアム・ウォーラスの思想世界 |
書名ヨミ |
グレアム ウォーラス ノ シソウ セカイ |
|
来たるべき共同体論の構想 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平石 耕/著
|
著者名ヨミ |
ヒライシ コウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2013.3 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-624-30119-4 |
ISBN |
4-624-30119-4 |
数量 |
379,34p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
311.233
|
個人件名 |
Wallas Graham |
注記 |
文献:巻末p21〜34 |
内容紹介 |
産業化、都市化の果て、国家、個人をも関数として組み込み膨張する「巨大社会」に対し、現代政治学の祖・ウォーラスはいかに共同体の再構築を図ったのか。政治学をはるかに超えたウォーラスの思想的射程を明らかにする。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。成蹊大学大学院法学政治学研究科博士後期課程修了。同大学法学部政治学科准教授。西洋政治思想史専攻。政治学博士。 |
目次タイトル |
序章 |
|
Ⅰ 視座の設定 Ⅱ 先行研究の状況 Ⅲ 本書の構成 |
|
第一章 初期ウォーラスの社会主義論 |
|
Ⅰ 序 Ⅱ 初期ウォーラス社会主義論の三つの淵源 Ⅲ フェビアンによるマルクス主義批判 Ⅳ 経済論 Ⅴ 政治論 Ⅵ 倫理論 Ⅶ 小括 |
|
第二章 ウォーラスの英国史研究と歴史認識 |
|
Ⅰ 序 Ⅱ 歴史認識と英国史研究の主題 Ⅲ 福祉の歴史的変遷 Ⅳ 行政・統治組織の歴史的変遷 Ⅴ 英国における民主化の歴史 Ⅵ 小括 |
|
第三章 世紀転換点におけるウォーラスとフェビアン |
|
Ⅰ 序 Ⅱ ボーア戦争と帝国主義の問題 Ⅲ 教育改革の問題 Ⅳ 関税改革の問題 Ⅴ フェビアン指導部とウォーラスとの思想的亀裂の淵源 Ⅵ ウォーラスにおける世界志向的な観点 Ⅶ 小括 |
|
第四章 「巨大社会」のための政治思想の構想 |
|
Ⅰ 序 Ⅱ 後期ウォーラス思想の理論的枠組 Ⅲ 「国内的協働」の実現 Ⅳ 「世界的協働」の実現に向けて Ⅴ 思考・判断の問題 Ⅵ 小括 |
|
終章 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ