検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政論家施復亮の半生 

著者名 平野 正/著
著者名ヨミ ヒラノ タダシ
出版者 汲古書院
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫31122/8/0106244202一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002148979
書誌種別 図書
書名 政論家施復亮の半生 
書名ヨミ セイロンカ シ フクリョウ ノ ハンセイ
叢書名 汲古選書
叢書番号 55
言語区分 日本語
著者名 平野 正/著
著者名ヨミ ヒラノ タダシ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2010.11
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-7629-5055-1
ISBN 4-7629-5055-1
数量 2,188,4p
大きさ 20cm
分類記号 311.222
個人件名 施 存統
内容紹介 中国共産党の創立期のひとりであり、その後、国民党の内戦政策にも共産党の国民党に対決する抗戦にも反対し、「中間の道」を主張した施復亮。1920年代から40年代までの彼の思想とその変化を明らかにする。
著者紹介 1933年長野県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。文学博士。西南学院大学名誉教授。著書に「中国民主化運動の歩み」「中国革命と中間路線問題」「北京12・9運動」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第一章 革命的三民主義と革命的国民党
3 第二章 抗日戦争初期における施復亮
4 第一節 一九三〇年代前半の施復亮
5 第二節 施復亮の抗戦論-「民主的抗戦」と「持久的全面的抗戦」
6 第三節 「政府が主体の抗戦」論に対する批判-章乃器の理論への批判
7 第四節 統一戦線に関連して
8 第五節 抗日戦争初期の施復亮の思想
9 第三章 抗日戦争後期の施復亮
10 第一節 一九四一~一九四二年の施復亮
11 第二節 『四川経済季刊』における施復亮
12 第三節 四四年以後の論調の変化
13 第四節 抗日戦争勝利後における施復亮の思想
14 第四章 戦後の政治情勢と施復亮
15 第一節 艮主建国会と施復亮
16 第二節 施復亮のイデオロギー活動
17 第三節 施復亮の思想的転換
18 終章
19 資料編
20 資料解説
21 資料Ⅰ 「悲痛な中での自白」(『中央日報』副刊一九二七年八月三〇日)
22 資料Ⅱ 「一つの誠実な声明」(『民主抗戦論』一九三七年一二月所収)
23 資料Ⅲ 「当面の経済危機について」(『四川経済季刊』第三巻第一期、一九四六年一月一日)
24 資料Ⅳ 「中間派論」(『国訊』第四〇五期、一九四六年一月一日)
25 資料Ⅴ 「中間派とは何か?」(『文匯報』一九四六年七月一四日)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平野 正
2010
311.222
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。